7月26日<追記> 山科川を歩く
午前中の鳥撮影、雨で早々に引き上げたが物足りず。昼から晴れ間が出てきたので2時頃に再びD90に400mmズームを装着して家を出る。蒸し暑かったが汗流しの散歩も兼ね山科川に向う。
川は茶色く濁り水量も増えていたが濁流までには至っていなかった。カワセミを探しながら勧修寺方面に向かうが、見かけるのはカモ、サギ、スズメ、ツバメ、ムクドリ。運動公園の対岸でアゲハチョウを見つけ撮影する。
この夏、一度虫を中心に撮影しようと思っている。
旧安祥寺川との出合いであまり見かけない配色のカモを見つける。アオクビの若鳥か?
勧修寺橋近くの川中の鉄柱、ゴミが上にのっかていた。相当水位が上昇し流れが速くゴミが勢いで鉄柱上部に引っかかったように思う。
カワセミ出没ポイントをしばらく見ていたが姿見かけず、川が濁り勧修寺に居てるのかと思ったが、一日に二度入る気にはなれなかった。過去に一度だけ入ったことはある。
空にぽっかり開いた穴、青空が見える。この後、完全に雲が空をおおい雷が鳴り出したので急ぎ足で引き上げる。一時間半程度の散歩。
途中、スズメの集団を見かけ中に子供らしきスズメが居たので撮影する。
移動:歩き 天気:晴れ後曇り後雨 D90:36枚
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- D850とシグマ150-600㎜手持ちで月を撮る(2018.04.21)
- 銅賞(2018.04.13)
- 何か猛禽が飛んでる(2018.04.13)
- 撮影休み コウモリ(2018.04.07)
- 撮影休み パネルの画像を変える(2018.03.21)
最近のコメント