カワセミ 山科川・勧修寺、そして夕方に雨の旧安祥寺川へ
今日の天気予報は曇り後雨、撮影には出かけず大阪の写真が整理できたのでブログに貼り付けようかと思っていたが、8時過ぎに外を見ると薄日が差していた。ならば午前中だけでもカワセミ撮影と思い勧修寺へ出かける。山科川の状況確認も兼ねて歩いて行く。
今日、最初に撮影したのはコスモス、今年は少し遅いのかも知れないが綺麗に咲き出してきている。
名神の少し上でカワセミ発見、というより撮影していたカメラマン発見、カメラの先には当然カワセミが居た。
しかし、直ぐに少し上流に移動。
居た場所からは遠く、近づく(背後に)と草が邪魔、名神より下流は草が刈られているのにと思ったが、少しボケがまわったようで下流も同じであった。しょっちゅう歩いているのに・・・・。
勧修寺近くに数人のカメラマンがいたので挨拶がてら少し話をして勧修寺に向かう。初めて見るようなトンボが居た。
クロアゲハ
勧修寺には今日もカワセミが居たが、相変わらず人の姿を見ると直ぐに逃げる。久しぶりに蓮にとまってくれたが、遠くて後ろが明るかったためかピントがなかなか合わなかった。AFをCにしているがあったのは1枚だけ。
開けた場所で比較的近くに止まってくれたのはこの時だけ。
木の茂みに隠れて接近、開いた場所から撮影したが、この時はかなり近寄れた。
今日も見かけた・・・ヒタキ、昨日の鳥より少し大きいような?
今日は、水にあまり飛び込まず、暗い場所に隠れることが多かったので撮影にはならず諦めて川に出る。
繁みの中に居たが、大きな魚を食べた後で少し動かないであろうとの事で待つことにした。
かなり待った後にいきなり川に飛び込み餌取りをしよった。
この後、対岸に止まり再び動かなくなった。しばらくすると上流からもう1羽やってくるも2羽とも下流に飛ぶ。橋の上からの撮影、比較的近い場所に一瞬止まった。
止まり木に止まる。
餌取り、今日も手持ちでピントが合わず。
しかし、久しぶりの魚咥えもの。
ピンボケ写真ながら、他にいい写真が無いので貼り付ける。
水面から止まり木までの間はすべてピンボケ、腕が落ちた? もともとであろう。
雨がパラつき始め、カメラマンは一斉に帰り支度、今日はいい写真が撮れたのであろう。勧修寺に行かず川で待てば良かったのかも知れない。サンニッパがゴーヨンで三脚撮影なら申し分ない写真が撮れたかも知れない。
雨が強くなってはかなわないので引き上げることに。上流で再びカワセミ発見。
土手に止まったところを背後から近づくが直ぐに逃げた。最近、どのカワセミも警戒心が強くなっているのか?
1時前に家に引き上げたが、今日川であることが分かった。前からD300の液晶モニターが赤っぽくなっているような気がしていたが、こんなものかと思っていた。モニターで確認した画像の色合いとPCモニターで見る色が違う、モニター確認ではダメでも帰ってから見ると綺麗に撮れている、モニターは信用できないのかなと思っていたのである。D300を使用しているカメラマンのモニターを見せてもらったが色あいが全く違う、そのカメラマンも同様のことがあり、液晶を変えたとのことであった。家に帰り昼食後、直ぐにキタムラに行き、その場で展示品のD300Sと比較してもらったら、やはりおかしいということで修理を依頼した。5年間保障に入っているが、他の人も同様のことがあったということで、もともとの欠陥と違うのかいな・・・? 直ってくればどうでも良いが、D300購入して11月で丸3年。
その後写真の整理を行ったが、夕方頃の名神より北でのカワセミの出が気になり(最近、よく見かけている)、雨が上がったこともあり3時前に再び川に出かける。川まで200mというところで雨が降り出したが、そのまま歩くことに。旧安祥寺川との合流点でカワセミ発見、雨の中傘を差しての手持ち撮影、カメラは薄暗くなってきたということもありD700にしたが、さすがに400mmでは対岸のカワセミは遠く大トリミング。
旧安祥寺川を上流に歩き、自動車教習所あたりまで行くが姿見ずで引き上げる途中でカワセミ発見、先日と同じパターンである。この川定番の金網に止まるカワセミ、絵にならない。しかし、この川でのホバーに水物はサンニッパでテレコン無しもOK、シャープな画像が撮れるので復活を期待している。
しかし、このカワセミも姿見せると直ぐに逃げる。下流に向かい2度、3度と止まりながら移動、最後は再び一気に上流に飛び去りよった。
諦めて帰る途中、合流点あたりで再び発見、カメラを再びリュックから取り出し撮影する。
追いかけるが、このカワセミも何度か止まりながら上流に向かい最後は見失った。動きが同じパターンであるが、上流に飛び去ったカワセミが私より先に下流に飛んできていると思えなかった。
上流に向かい飛び去るカワセミ。
本流に戻ると、また居た。不思議・・・?
この後もカメラは出さなかったが、本流の上流でも見かけた?
歩いても汗が出ない季節になってきた。そろそろサンニッパで川でカワセミ探し(本格的に飛びもの狙い)を行うかなと思う一日であった。
移動:歩き 天気:曇り後雨 D300:311枚、D700:47枚
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- ミサゴ遠征 その④ 飛翔(2018.04.24)
- 撮影休み ミサゴ遠征 その③ ホバと顔のドアップ(2018.04.23)
- ミサゴ遠征 その② 急降下と水面からの飛び出し(2018.04.23)
- ミサゴ遠征 飛び込む寸前を狙ったがD850のAFトロさに泣く(2018.04.22)
- 池のミサゴ 3時間近く粘るが姿見せず(2018.04.21)
最近のコメント