気合を入れてカワセミ
今日は気合を入れてD4にゴーヨンを持って撮影に言った。出はボチボチだったが、ピントの合った水からの飛び出しは後姿が多くもう一つだった。
晴れた日はシャッタースピードが速くなり良いが、日差しが強すぎると画像はもう一つ
朝の内は逆光気味で露出設定が難しい
色がもう一つ綺麗では無い
水際、モニターではピントが合ったと思ったが・・・
水からの飛び出し、魚を咥えていないのが残念
ピントが合い構図も良かった1枚、魚を咥えていれば最高だった
今日、始めて2倍テレコンを試した。ピントは、迷うこと無く思っていたより早く合うので安心。
いつもの日影での水浴び
シャッター速度が1/400ぐらいにしかならず。思い切ってISO6400ぐらいにするのが良いかも知れない。
金網の柵に止まる。
今日は休日でカメラマンも多かったが、一般客も平日に比べ数倍多かった。カワセミの止まる場所によっては、後ろを通る人が立ち止まってカワセミ見ることがあり、逃げるケースもある。また、カメラマンにも後ろに近づいて撮る人物がおり、池の対岸から餌捕りを狙っているカメラマンにとっては、”それ以上近づいたら逃げる~”で気が気でない。今日の夕方近くも、カワセミが逃げて、”あ~あ”のため息混じりの苦笑が出ていた。公共の場所、色々な目的で遊びに来る人がおり、カメラマンも撮りたい画像が違うので仕方が無いのかも知れないが、”後ろから近づき過ぎると逃げまっせ~”。
後ろに人が入れない場所に止まってくれることを期待しているが、カワセミの気分次第でどうしょうもない。
今日のベストショットは、カラスが大きな蛙の足を咥えて引きずる。この後、見えない場所に隠れたのでどうなったのか分からないが、カラスは直ぐに飛び去ったので蛙は無事だったのかな?
移動:車 天気:晴れ D4:284枚
撮影経費:800円
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- チュウヒ2018ⅩⅩ 餌渡し、朝の8時というのに”あらま~”・・・・(2018.04.26)
- チュウヒ2018ⅩⅨ ♀が途中で雲隠れ、♂は獲物を掴んで長時間飛ぶ(2018.04.25)
- ミサゴ遠征 その④ 飛翔(2018.04.24)
- 撮影休み ミサゴ遠征 その③ ホバと顔のドアップ(2018.04.23)
- ミサゴ遠征 その② 急降下と水面からの飛び出し(2018.04.23)
コメント