またしても・・・・
朝からカワセミ撮影に行ったが、今日の初見は下流域だった。多少動きが良く今日は絶好調かなと思いながら、支流に入ったので追いかけた。対岸の遊歩道の端に止っていたが、人がおらず順光で最高の撮影条件だった。ところが、直ぐには飛び込まず、熟年夫婦が歩いてきた。”こりゃまずい、早よ飛び込め”と思ったがカワセミは動かず。この熟年夫婦、私の方を見てから、カメラで狙ってる先を見よった。旦那は状況を察してくれ、立ち止まって少し離れた場所から見てくれたが、オバサンは、つかつかと歩き、カワセミの近くから覗きよった。当然、カワセミは逃げたが、オバサンの一言が対岸から聞こえてきた。”逃げたわ~”、”この●●、オメーが覗いて逃がしたんじゃ~”と怒り心頭。今日は328に三脚持参、下流まで20分少々重い機材を担いで歩き、やっと好条件にめぐり合えたのに一瞬でフイ、何てこったい。
よくあることで、出が良い時期なら”またか”で済むが今は違う。
てなことは置いといて今日の撮影です。
始めに高速の下の暗い場所で見つけた。
一度飛び込み明るい場所に出てくれた。
少し上流に移動し、大きめの魚を捕ったあとの飛行。石の上に容器が見えるが、そこに魚を入れていたのでは無く、偶然ゴミの容器が画像に入っただけで、やらせでは無い。
歩道横の木の茂みが邪魔になり近づけず、遠くからの撮影で大トリミング。
歩道横の端に止る。この後、2mぐらい横の柵の上から覗かれ逃がされたが、そんな所に止るなと言いたい。
♀も消えたので一旦家に戻った。
昼食後の12時過ぎに再出発、朝は1.4倍テレコンを使用したが、昼からは2倍テレコンを用いた。
しかし、これが失敗だった。条件が悪くピントが合うのが遅くなり、数少ない水際撮影を失敗した。
餌捕りは、石に止るところのみ撮影成功
曇り空になり暗くなったので、ISOを大きくしたため画像はもう一つ
昼からも2度の休憩タイム(約50分)があったが、休憩場所がわかったので近くで待った。更に暗くなり良い写真は撮れず下流に飛び去ったので、諦めて3時過ぎに家路についた。
撮影機材:D800E、328+1.4倍及び2倍テレコン、三脚使用、393枚
移動:歩き 天気:曇り時々晴れ
撮影経費:0円
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- チュウヒ2018ⅩⅩ 餌渡し、朝の8時というのに”あらま~”・・・・(2018.04.26)
- チュウヒ2018ⅩⅨ ♀が途中で雲隠れ、♂は獲物を掴んで長時間飛ぶ(2018.04.25)
- ミサゴ遠征 その④ 飛翔(2018.04.24)
- 撮影休み ミサゴ遠征 その③ ホバと顔のドアップ(2018.04.23)
- ミサゴ遠征 その② 急降下と水面からの飛び出し(2018.04.23)
コメント