完全休養日
今日は朝から雨で休養日、パソコンの前に座ったりTVを見たりしているが、手持ち無沙汰で落ち着かない。昼から、来年度(13/04~14/03)の趣味に投入出来る予算を算出してみた。近々、D7100の後継機が発表されるような話がデジカメInfoに掲載されていたので、購入可能かどうか検討した。80-400mmの後継レンズ購入の予算は残しているが、今のところ両方の購入は無理との結論。もちろん価格によるが、現状のレンズをそのまま使用し、300mmか400mmの単焦点のVR付きレンズが発表されれば購入を検討する。D7100はスペックによるが、アカショウビン、ヤマセミ、オオワシ撮影に欲しい。500mmf4を750mmf4で使用出来、D4にテレコンを使うより、遠い被写体、暗い場所での撮影に有利に思う。オオワシでテレコン有りと無しで撮影したが、遠い場所に居る時の画像はトリミングで画像がくずれない距離なら、テレコン無しでトリミングした方が良かった。鳥取のアカショウビンも、カメラはD800Eだが結果は同じだった。
D7100(D400なら尚良いが)のスペックはどのようなものであろう。購入の条件は、高感度ノイズがD800Eなみ(最重要)、画素数が2400万画素なら1秒間のコマ数は6枚でも良いが1600万画素で8コマ以上の方が良い(いずれも外付けバッテリー無しで)、シャッターが切れなくなるまでの連写枚数は30枚以上、メディアはCF、電池はEN-EL15(予備2個有り)。
昨日、適当(断片的)に撮影したカワセミの羽繕いです。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- チュウヒ2018ⅩⅨ ♀が途中で雲隠れ、♂は獲物を掴んで長時間飛ぶ(2018.04.25)
- ミサゴ遠征 その④ 飛翔(2018.04.24)
- 撮影休み ミサゴ遠征 その③ ホバと顔のドアップ(2018.04.23)
- ミサゴ遠征 その② 急降下と水面からの飛び出し(2018.04.23)
- ミサゴ遠征 飛び込む寸前を狙ったがD850のAFトロさに泣く(2018.04.22)
コメント