新型80-400mmズームの試し撮りⅢ
今日は、D4でテレコン無し、1.4倍テレコン使用とV1での撮影を試した。いずれも三脚を使用した。
カワセミ動の撮影は、撮影地を地元では無く植物園に行ったため、撮影角度の違いとカワセミの動きの違いにより失敗が多かった。カワセミの出に動きは、良くも無く悪くも無いといったところ。
後はD800Eで本番となるが、塗装の強烈なハゲ(3/12の城南宮のところに掲載しているが)、キタムラ経由だったが筐体は保障期間内でも有償とふざけた回答が帰って来た。直接ニコンから電話が入るよう依頼したが、有償と言い張るなら、そのまま送り返すよう言いサランラップでも貼り付け服が汚れないようして使用する。この件、有償の金額に関わらずたとえ100円でも払う気はまったく無く、D4とマクロレンズで塗装部の詳細写真を撮り写真を永久保存する。使い方に問題、塗装の初期不良と言い合っても、どちらも相手を納得させる手立ては無く時間の無駄である。有償話が頭に来るので一言(かなり)文句を言い、早く撮影に復帰させたい。性能は申し分無い(私には過剰かな)だけに、残念な一品。
定年退職記念の”お疲れさん品”で、どんな高性能カメラが出ても下取りに出すことは考えておらず、使わ無くなっても生涯手元に置いておくつもりだが、悲しいかなハズレ品購入の記念となる。記念同士、これも記念かな。
今日の画像は、カワセミまでの距離が遠かったために、画像は地元での撮影よりかなりトリミングしています。また、ピクチャーコントロールは変更するのを忘れ、梅撮影のままで風景となっている。
●D4、テレコン無し
フォーカスはD7000に比べ一段と速くなった。私的感覚では328までとは思わないが、54並みかな?
画像は申し分なし。
●D4、テレコン1.4倍
フォーカス速度は多少遅くなるが問題なし。ただ、水際狙いで一瞬フォーカスが迷うのか
タイムラグがあり遅れる。使いこなせば大丈夫なようにも思うが?
画像も私的感覚では、それほど悪くならない。
●V1、テレコン無し
別の機会(本番)で使用する。ノートリ画像
●1.4倍テレコン装着でのVR確認
十分に思う。適当に撮影し、かなりトリミングしているが大して変わらない。
手持ち
三脚使用
撮影機材:D4、V1、80-400mmf5.6、三脚使用、手持ち 478枚/20枚
移動:車 天気:快晴
撮影経費:800円(駐車料金)
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- ミサゴ遠征 飛び込む寸前を狙ったがD850のAFトロさに泣く(2018.04.22)
- 池のミサゴ 3時間近く粘るが姿見せず(2018.04.21)
- チュウヒ2018ⅩⅧ 4時間半待ったが獲物持ち帰り無し(2018.04.20)
- チュウヒ2018ⅩⅦ やっと空中餌渡しが撮れた(2018.04.19)
- チュウヒ2018ⅩⅥ 雨上がりで期待したが・・・・(2018.04.18)
コメント