探鳥 大阪
朝はサンコウチョウが居ないかと大阪城公園へ行き、昼からは昨年撮影したコアジサシが来ていないかとカワセミ撮影隊を代表して鶴見緑地に行ったが、共に姿を見ずでガッカリの一日だった。
今日の大阪城公園は、渡りの鳥の姿がなかなか見つからず寂しかった。
スズメの親子を見たので撮影したが、子の方が親より大きいのはどうして?
小スズメが餌をねだり親を追いかける。それをカメラマン(私一人)が追いかける。スズメは人に慣れているのか、こちらを全く気にせず何度か餌を与えていた。
シジュウガラの水浴び
ホッコリの表情
連写で撮った画像でしか見られない瞬間の表情
目で見ているだけでは分らないだろう。これが写真撮影の面白さ。
キビタキは2羽ほど見た。
早いとこ山に行って繁殖のパートナーを見つけないとあかんやろうとは、余計なお世話か。
マミジロ♀
初見と思うので撮りまくった。今日の撮影画像の半分以上はこの鳥
暗くてSSが上がらず、手持ちでは撮影困難だったので取り合えずシャッターを押し捲った。
上手く撮れた画像が1/4ぐらいあったので良かった。
撮影していた場所で同時に2羽見かけた。
鶴見緑地での撮影
2時間ほど待ったがコアジサシの姿見ず。居た人に聞いたが姿を見ていないとのこと。もしかしたら、常連さんでは無かったかも知れない?
撮影機材:D800E、80-400mmf5.6、手持ち撮影 462枚
移動:京都地下鉄、京阪、JR、大阪地下鉄 天気:快晴(暑かった)
撮影経費:1.870円(交通費)
| 固定リンク
« カラスの行水 | トップページ | 以前の記事の変更 »
「野鳥」カテゴリの記事
- チュウヒ2018ⅩⅦ やっと空中餌渡しが撮れた(2018.04.19)
- チュウヒ2018ⅩⅥ 雨上がりで期待したが・・・・(2018.04.18)
- カワセミ 久しぶりに撮れたが出はまだまだアカン(2018.04.17)
- チュウヒ2018ⅩⅤ 今日も餌渡し見られず(2018.04.16)
- チュウヒ2018ⅩⅣ 早朝出勤、手当は付いたが割り増し無し(2018.04.12)
コメント