ハヤブサ 遠くておまけに気象条件が悪く撮影ボロボロ
J君と大阪2ヶ所巡りをした。気合を入れてコアジサシに行ったが、9時半頃から12時過ぎまで姿見せずで、仕方なくハヤブサの居る園地に行った。2羽を見たが遠すぎてD4では歯が立たず止まりものはV1を使用したが、後姿でおまけに雨が降っていたため撮影はボロボロだった。3時頃に帰り支度をした時に再び登場、雨が上がり飛びもの狙いとなったためD4で再び撮影したが、証拠写真ぐらいしか撮れず。
D4とゴーヨンによる飛び物
多分、若と思う
断崖絶壁の上の方に止まった。
後から帰って来た親(多分)が若を追い払う。
また、どこかに飛んで行った。その後、4時まで待ったが諦めて帰る。
V1にゴーヨンで撮影した後姿、前を向いてくれれば良かったのだが・・・
少し前に親が獲物を持って帰り茂みに隠れたが、この個体は若か親の方を見て盛んに鳴いていた。
今年は、雛が巣立ちもう遅いようである。場所は分ったので来年の楽しみとする。晴れた日にゴーヨン+1.4倍テレコン、DXの新しいカメラが発売されていれば良いのだが。D4では遠くて苦しい。
ハヤブサ狙いの撮影は始めて、これまでは山本山近くで空高く飛ぶのを撮影したことがあるのみ。
撮影機材:D4/V1、500mmf4、三脚使用 撮影枚数:161枚/41枚
移動:車 天気:曇り後雨
撮影経費:割り勘で2000円少々
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- ミサゴ遠征 飛び込む寸前を狙ったがD850のAFトロさに泣く(2018.04.22)
- 池のミサゴ 3時間近く粘るが姿見せず(2018.04.21)
- チュウヒ2018ⅩⅧ 4時間半待ったが獲物持ち帰り無し(2018.04.20)
- チュウヒ2018ⅩⅦ やっと空中餌渡しが撮れた(2018.04.19)
- チュウヒ2018ⅩⅥ 雨上がりで期待したが・・・・(2018.04.18)
コメント