カワセミ 畑前で始まり、畑前で終わった
湖北へ行こうかと思ったが、オオワシの漁は撮れないかとカワセミにした。8時過ぎの出発、畑前の土手にカワセミを見つけ、今日は期待出来るかと思ったのも束の間、直ぐに上流へ飛んで行った。その内戻ってくるだろうと思い下流に向かったところ♀が居たが、今度は下流に飛び去り見失った。仕方なくカワセミの姿見ずで歩き続け、下流の撮影地に到着。♀と♂が居たが動きはもう一つ、しばらく撮影していたがこちらの動きも止まったので再び上流に向かう。カワセミの姿を見なければそのまま帰るつもりだったが、♂登場でしばらく撮影したものの芸の披露がもう一つのまま段々上流に移動し再び畑前へ。ここで一発何かするかと思ったら、何もせず橋の高さで上流方面へ飛び去り見失う・・・どこへ飛んだのか不明。
11時半に引き上げた。
ここ2.3日のカワセミは、大きな魚を捕らず虫か小さな魚ばかり捕りよる。深い場所か岸辺の草の下に潜んでいる魚が多いようでなかなか飛び込まず、しょぼい飛込みが多く撮影はもうひとつ。水温が少し上がるまでこの状態が続くのかも知れないが、日によって水温が微妙に違うのかな?
2度飛び込んだが、いずれも土手の直ぐ下で見えず。対岸に飛んだ後、一気に上流に飛び去った。直ぐ上の橋まで行く上流を見たが見つからず。
下流の撮影ポイントでは♀がスタンバイ、しかしなかなか飛び込まず。
竹に足を大きく広げて止まるが内股、この方がバランスを取れるのか
少しマシな魚を捕りよった。今日は昨日のバトル撮影の教訓を元に1.4倍テレコンを使用したが、フォーカスが遅れ水際のシャッターを切れなかった。レリーズモードはフォーカス優先に設定している。
飛び込まずに下流に飛んだので追いかけたが、何もせず再び上流に飛ぶ。
数日前のサービスはどこかに行ったようで、転々とするが飛び込みは少なかった。
何のための飛び込み?
魚を捕るつもりで飛び出し途中で止めたようだが、カワセミも考えながら行動しているようだ。
深い場所への飛び込み、飛び込んだ場所から少し離れて頭を出す。
最後に撮影した畑前のカワセミ
1年前はここでも大きな魚を捕ったのだが、大水でこの辺りの川の様子は変わっている。今も大きな魚が居るのかな?
不思議
今日の撮影でカワセミが対岸に居た時、後ろを通っていた自転車のオバサンがカワセミを見つけよった。カワセミの直ぐ後ろに止まったので、”飛ばせ~、こちらに飛んでくる”と期待した。オバサンが顔突き出し携帯で写真を撮りだしよったので、直ぐ飛び出すと期待が更に高まったが、カワセミはまったく後ろを見ず飛ばなかった。いつもなら直ぐ後ろで顔を突き出せば逃げるのに、今日に限ってどうしたのかな?
撮影機材:D4、80-400mmf4.5-5.6+1.4倍テレコン、手持ち撮影 撮影枚数:501枚
移動:歩き 天気:晴れ時々曇り
撮影経費:0円
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- チュウヒ2018ⅩⅩ 餌渡し、朝の8時というのに”あらま~”・・・・(2018.04.26)
- チュウヒ2018ⅩⅨ ♀が途中で雲隠れ、♂は獲物を掴んで長時間飛ぶ(2018.04.25)
- ミサゴ遠征 その④ 飛翔(2018.04.24)
- 撮影休み ミサゴ遠征 その③ ホバと顔のドアップ(2018.04.23)
- ミサゴ遠征 その② 急降下と水面からの飛び出し(2018.04.23)
コメント