桜2014Ⅱ 祇園白川、東山、醍醐寺
朝から桜撮影で名所を巡ってきた。カメラはD4、レンズは24-70mmf2.8と70-200mm」f2.8を持って行ったが、代えるのが面倒で200mmズームは使用せず。C-PLを持って行こうと思ったが、薄型が見つからずで使用出来ず。フィルムでは効果があったが、デジカメではソフト修正できるので、あまり効果は無いかな。
桜の開花状況は、枝垂れはほぼ満開、ソメイヨシノは1日か2日ほど早かったかなというところだが、十分撮影は出来た。人は多かったがピーク時に比べればかなり少なく、アジア系の外国人が多かった。人が増えるのはこれからで、京都市内を歩くのが嫌になる。
●祇園白川
●知恩院・友禅苑
●知恩院
●知恩院・方丈庭園
●丸山公園
昼間見ると貧相でライトアップが良い
●八坂の塔
●三年坂下のどこかの庭
●三年坂階段の中ほど
●岡崎疎水
●蹴上インクライン
●南禅寺
●醍醐寺・霊宝館
今年は去年は入れなかった所が入れるようになり一周回れるので、これまで撮れなかった桜が近くで撮れて良かった。
●醍醐寺・三宝院
●醍醐寺
撮影機材:D4、24-70mmf2.8 撮影枚数:465枚
移動:地下鉄、歩き
天気:晴れ
撮影経費:2,600円(地下鉄一日乗車券、拝観料)
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- ザゼンソウ(2018.03.01)
- 温室のスイレンにD500の高感度撮影(2017.05.28)
- 撮影休み・・・・アトリウムのスイレン(2016.06.23)
- 花菖蒲(2016.06.13)
- D500と300㎜f4でバラを撮る・・・・高感度画像の確認(2016.05.09)
コメント