アオバトのアクビ
一昨日、アオバトがアクビをする瞬間を連写したが、見れる範囲で大トリミングをしてみた。口が大きく開き舌も大きいのに驚いた。
D800Eに80-400mmズームの手持ち撮影
f5.6、ss1/640、ISO400だったが、トリミングしすぎるとアンシャープマスク処理によるノイズが目立つ。
D4では上の画像ほどトリミングで拡大出来ない。V3ではどこまで大きな画像(見られる)が得られるか? 大阪城で一度V1に70-200mf2.8(+1.4倍TC)を使用したことがあるが、暗い場所や逆光気味の場所ではピントが合いにくく、歩留まりが悪くてもう一つだった。V3では良くなっているのだろうか。
明日発売予定日だがどうするか思案中。1用レンズ70-300mmの発売予定が6月なので、使った人の評価を聞いてからと思っていたが、最後は自分で使わないと分からない。写りは一眼より落ちるのは当然と思うが、70-300mmと組み合わせての軽量お手軽野鳥撮影機材は魅力。V1で再検証しレスポンスが良くなっていれば飛びものでも使いこなせると自信を持ったが、APS-C次期機の噂が・・・・
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- チュウヒ2018ⅩⅦ やっと空中餌渡しが撮れた(2018.04.19)
- チュウヒ2018ⅩⅥ 雨上がりで期待したが・・・・(2018.04.18)
- カワセミ 久しぶりに撮れたが出はまだまだアカン(2018.04.17)
- チュウヒ2018ⅩⅤ 今日も餌渡し見られず(2018.04.16)
- チュウヒ2018ⅩⅣ 早朝出勤、手当は付いたが割り増し無し(2018.04.12)
コメント