10時前にカワセミ撮影に行ったが不調
雨が上がったので川に行ったがカワセミの出は益々悪くなり、1時間半ほどで姿を見せたのは2度、その内の1度は素通りだった。
最初に橋脚に登場したのは♀
橋の下で入れ替わったようで♂に変わる。♀と♂の交代は2羽登場すると時々ある。
一度飛び込んだが愛想無かった。次の飛び込みは水面直前でホバ、飛び出した瞬間に水面を見たので見逃す。
こりゃアカンで引き上げた。支流にカワセミが居ないか支流周りで帰り探したが姿見ず。
ツバメ
かなり大きくなったカルガモ雛、この集団はまだ雛の数が多かった。このまますべて成長すると、またカルガモが増える。最近、川の何処にでも居りかなり数が増えたように思う。
合歓の木の花が咲いていたが、もうそんな時期になっている。来月に入ると祇園祭が始まる。この時期が1年で一番しんどい、歩いても何もしなくてもしんどい!
撮影機材:D800E、80-400mmf4.5-5.6、手持ち撮影 撮影枚数:52枚
移動:歩き 天気:曇り
撮影経費:0円
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- チュウヒ2018ⅩⅨ ♀が途中で雲隠れ、♂は獲物を掴んで長時間飛ぶ(2018.04.25)
- ミサゴ遠征 その④ 飛翔(2018.04.24)
- 撮影休み ミサゴ遠征 その③ ホバと顔のドアップ(2018.04.23)
- ミサゴ遠征 その② 急降下と水面からの飛び出し(2018.04.23)
- ミサゴ遠征 飛び込む寸前を狙ったがD850のAFトロさに泣く(2018.04.22)
コメント