コミミズク バトル撮影は難しかった
今日も朝からカワセミへ、ホバを2度撮ったが後はサッパリで、昼からカワセミ撮影仲間3名でコミミズクに行った。狙いはバトル、D4に80-400mmの手持ちで行ったが、遠いこともありシャッターを押すタイミング他とにかく難しかった。リベンジに行かなしゃ~ないではないか。
コミミズクは2時18分に一度現れ10分ほどで休憩に入り、4時頃からは飛びまくった。元気そのものだった。何時までいるのか、餌の野鼠を食べつくせば何処かに移動するのか、鼠はいったい何匹居るのかな。
尚、カメラマンは平日というのにこれまでと変わらなかったように思う。撮影はデカイレンズ(500mmf4しか持っていないが)持ち込まなくても、近くに飛んでくるのでフルサイズ機と400mmの手持ちで十分撮れた。APS-C機なら遠い飛びものを捨てれば、レンズの性能にもよるが300mmでも撮れるチャンスは十分ある。
カワセミ画像は後日でコミミズクのバトルと杭への飛びつきをを掲載する。
おまけでノスリのバトル
撮影機材:朝はV3に1NIKKOR70-300mm、手持ち撮影 撮影枚数398枚
:昼からD4に80-400mmf、手持ち撮影 撮影枚数730枚
移動:朝は歩き 昼からは地下鉄、阪急、歩き 天気:曇り昼から一時晴れ間
撮影経費:1,120円
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- チュウヒ2018ⅩⅨ ♀が途中で雲隠れ、♂は獲物を掴んで長時間飛ぶ(2018.04.25)
- ミサゴ遠征 その④ 飛翔(2018.04.24)
- 撮影休み ミサゴ遠征 その③ ホバと顔のドアップ(2018.04.23)
- ミサゴ遠征 その② 急降下と水面からの飛び出し(2018.04.23)
- ミサゴ遠征 飛び込む寸前を狙ったがD850のAFトロさに泣く(2018.04.22)
コメント