朝はカワセミ、昼からハヤブサ
今日も一日乗車券を買って、朝はカワセミで昼からハヤブサに行った。共に毎度の撮影で、もう一つパットせずの一日だった。
●朝のカワセミ
下流のカワセミに行ったが、動きが悪くサービスも悪い。これなら蕎麦屋辺りの♀と変わらず、次から上で撮ろう。歩いて行けるので地下鉄料金が要らない。
晴れていたが時々雲で日が隠れ、明るかったり暗くなったりでその都度SSやISOを変えて対応する。ISOオートは使わないことにしているので一番嫌な条件だった。モードAにして露出補正で調整した方が良かったかな。
今日も対岸が多かった。川の流れの関係でこの地は上流よりカワセミの距離が遠い。
こちらの岸は同じぐらいの距離かな?
魚が遡上のため跳ねていたので、しばし撮影する。
撮り出すとカワセミをほったらかして意地になる。偶然横でカワセミが飛び込みよったが、今日のカワセミはこれでジ・エンド。当然、まともに撮れていない。
下に居る時に上で何かあったような話を聞いたが、所持品をそこいらに置いておけない。以前はちょいちょい話を聞いたが最近は聞いていなかった。
●昼からのハヤブサ
一旦家に帰って昼食後ハヤブサへ、今日は早めの出発で2時過ぎに到着。4時半まで一人で踏ん張ったが、昼からどんよりした曇り空になり、撮影はもう一つだった。
北側の排気ダクトに親♀、屋上に子の♂が居た。親は動かずだったが、子はお腹が空いていたのかイラつき、4度ほど飛び親に近づいたが親は無視。仕方なく自分で捕りに行きよったが(多分:しばらく戻ってこなかった)、手ぶらで戻ってきた。
子の飛び出し飛翔を狙う。
飛べば親の所へ一度行く。”場所を代われのポーズ”との話もあるが、”お腹が空いた、エサを捕ってきてくれ~”の意思表示のように思う。
この場所には羽らしきものが見える。親は今日も捕ってきて食べたのかも知れない。
親の飛び出し狙いで場所を変えたが、一度飛びそうな雰囲気を見せた。気がつくと藪蚊の群れにまとわりつかれていたので元の場所に戻った。
ノスリが一度飛んだ。近くに来ているのか、渡りの途中か?
撮影機材:D800E、150-600㎜、三脚使用 撮影枚数:朝391枚、昼から214枚
移動:地下鉄 天気:朝は晴れ時々曇り、昼からは曇り
撮影経費:600円(地下鉄一日乗車券)
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 池のミサゴ 3時間近く粘るが姿見せず(2018.04.21)
- チュウヒ2018ⅩⅧ 4時間半待ったが獲物持ち帰り無し(2018.04.20)
- チュウヒ2018ⅩⅦ やっと空中餌渡しが撮れた(2018.04.19)
- チュウヒ2018ⅩⅥ 雨上がりで期待したが・・・・(2018.04.18)
- カワセミ 久しぶりに撮れたが出はまだまだアカン(2018.04.17)
コメント