街中のハヤブサ
カワセミは今日もアカンだろうと思い、一日乗車券を買い朝からハヤブサに行った。いつもの撮影場所とは反対の煙突の上部に止まっていたが遠すぎる。8時半から1時間ぐらいで3度飛び、昼まで逆光で撮影にならない場所に止まったので、飛び出しを2度撮れたこともあり良しとしてカワセミに行った。カワセミは案の定、動きがさっぱりで嫌になった。
昼に一旦帰り、昼から再びハヤブサに行った。2時過ぎ到着で一羽が反対側の高い所に止まっていると聞いたが行く気にならず。待っていた場所の低い所に飛んできてくれるのを待っていたら、4時前に別の一羽が戻ってきて撮りやすい場所に止まってくれた。20分程して飛び出し、一応撮れたが薄暗い曇り空の条件では画像はパットせず。
今日のハヤブサ画像はトリミングで3倍に拡大
●朝の撮影、ミニ856の手持ち撮影
最初に撮影したのは遥か上空を旋回していたノスリ
ハヤブサ
朝は快晴で猛禽撮影には良かったが、距離が遠すぎた。
最初はふわっと飛び出しで、再び直ぐ近くに止まる。
2度目は多少勢いがあったが、旋回しただけで再び止まる。
ここしばらくのカワセミは絶不調状態
姿を見れてシャッターを押せるので、全く見ない時期に比べればマシかもしれない。
●昼からのハヤブサ、D7200に80-400㎜での撮影
朝とは一転して変わり条件が悪すぎ、一日乗車券を買っていなければ行かなかったのだが。
タイミングが合わずシャッターを押すのに慌てたため、1枚目は完全なピンボケ
エサ取りで川に急降下したが、エサ取りモードの飛翔は速い。
失敗して少し離れた場所の鉄塔に止まったので急いで行った。
完全な休憩モードにはいったので諦めて引き上げた。
撮影機材:朝はV3に1用70-300㎜、手持ち撮影 撮影枚数:472枚
昼からはD7200に80-400㎜、三脚使用 撮影枚数:194枚
移動:地下鉄、歩き 天気:朝は晴れ昼から曇り
撮影経費:600円
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- ミサゴ遠征 その④ 飛翔(2018.04.24)
- 撮影休み ミサゴ遠征 その③ ホバと顔のドアップ(2018.04.23)
- ミサゴ遠征 その② 急降下と水面からの飛び出し(2018.04.23)
- ミサゴ遠征 飛び込む寸前を狙ったがD850のAFトロさに泣く(2018.04.22)
- 池のミサゴ 3時間近く粘るが姿見せず(2018.04.21)
コメント
今晩は、いつも楽しく拝見しています。厚かましいお願いですが、このハヤブサはどこで撮影されているのでしょうか。差し支えなければ教えていただけませんか。ダメなら結構です。宜しくお願いします。
投稿: akkanbe99 | 2015年10月 5日 (月) 20時22分
akkanbe99さん
おはようございます
申し訳ありませんが、ブログコメント欄やメールでの撮影地問い合わせにはお答えできません。
宜しく
投稿: 管理人 | 2015年10月 6日 (火) 04時40分
有難うございました。加古川で稚児ハヤブサの情報をいただきました。
投稿: akkanbe99 | 2015年10月 6日 (火) 15時54分
akkanbe99さん
チゴハヤブサは渡りの鳥ですかね?
何年か前にアカショウビン狙いで信州に行った時に近くに来ていると聞き、帰りに寄ろうかと思ったのですが、当時はオオワシ以外の猛禽には興味が無く、結局行かなかったことを思い出しました。良い画像を撮ってください。
投稿: 管理人 | 2015年10月 6日 (火) 16時53分