朝はカワセミ、昼からコミミ 朝のカワセミはISO100オンリー
今日も朝はカワセミに行き、昼からコミミに行った。最近、この組合せに昼からハヤブサの時は、朝1.5~2.0H、昼食に帰り昼からも1.5~2Hの撮影が続いている。
朝はD7200に300㎜f4のTC無し、フォーカスした画像は綺麗だったが、いつもよりトリミングで拡大しているので最終画像は綺麗のかどうか疑問。ただし、ISO100に拘って撮影したので、ノイズは目立ちにくいと思う。
昼からのコミミは、京都では晴れていたので期待して行ったが、大阪は曇り空でもう一つ。コミミの出に動きもあまり良くなかった。1月はコミミで踏ん張るつもりだったが、結果がもう一つでバトルが撮れず同じような画像ばかり。ここらが潮時で一旦休止し、日を置いて再開するかな。
今日のコミミ、機材はD7200に300mmf4、最初はTCを付けていたが暗かったので途中から外した。遠くは撮れず近くに限定されるが、TC無しの450㎜の方が奇麗に撮れる。
上流域の止まりもの、いづれもTC無し。後は写真を整理して明日。
さすがに2400万画素のAPS-C機、とことんトリミングで拡大できる。D500と引き換えに下取りに出すのが勿体ないかな?
撮影機材:D7200、300㎜f4朝はTC無しで昼から前半はTC使用、手持撮影
撮影枚数:朝214枚、昼から278枚
移動:朝は歩き、昼から地下鉄・阪急・歩き 天気:朝は快晴で昼から曇り
撮影経費:1,120円
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- チュウヒ2018ⅩⅩ 餌渡し、朝の8時というのに”あらま~”・・・・(2018.04.26)
- チュウヒ2018ⅩⅨ ♀が途中で雲隠れ、♂は獲物を掴んで長時間飛ぶ(2018.04.25)
- ミサゴ遠征 その④ 飛翔(2018.04.24)
- 撮影休み ミサゴ遠征 その③ ホバと顔のドアップ(2018.04.23)
- ミサゴ遠征 その② 急降下と水面からの飛び出し(2018.04.23)
コメント