カワセミ 昼から探索した
昼から雨は降っていなかったので、買い物がてらハヤブサに行ったが、駅から出ると雨が降っていた。ハヤブサ撮影地の前は、土手の草刈り作業中だったので先に買い物に行き、その後対岸から少し様子を見ていたがハヤブサの姿無し、長居はせずカワセミ探索を兼ねて地下鉄4駅の距離を歩いて帰ることにした。駅の間隔が短く大した距離では無いが、途中から風が強くなり傘を差して歩くのに多少苦労した。雨は降ったり止んだりだったので、雨が止めば傘をすぼめ、降れば開くの繰り返し。川は増水しておりカワセミの姿は無しだったが、最近通っているポイントには1羽が居た。止まりものの証拠写真だけでもと、前回設定のISO400のままSS1/640に下げたら、すぐに飛びこみ魚を捕りよった。少し大きかったのでしばらくは飛び込まないと思い、上流に向かったが他の場所では全くカワセミの姿は無かった。
尚、止まり木4本は、水門前は流され堰堤下は水の流れに少し押されたようだが健在、他の2本は完全に横向いていたが残っていた。
水門横から水門内に飛び込んだが、増水しているとはいえ浅く流れも緩やかなので、いつも通りの餌捕りだったのだろう。
SS1/640での餌捕り撮影は、いつものピンボケにブレが加わる。しかし、見られるレベルと思う。
撮影機材:D7200、300mmf4+TC14Ⅲ、手持ち撮影 撮影枚数:25枚
移動:行きは地下鉄、帰りは歩き 天気:小雨が降ったり止んだり
撮影経費:260円
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- ミサゴ遠征 その④ 飛翔(2018.04.24)
- 撮影休み ミサゴ遠征 その③ ホバと顔のドアップ(2018.04.23)
- ミサゴ遠征 その② 急降下と水面からの飛び出し(2018.04.23)
- ミサゴ遠征 飛び込む寸前を狙ったがD850のAFトロさに泣く(2018.04.22)
- 池のミサゴ 3時間近く粘るが姿見せず(2018.04.21)
コメント