カワセミ ヤレヤレ、ああしんど
朝起きて体が怠かったがカワセミへ。今日は上流から下流まで探索で歩き、出が悪ければ最下流まで行くつもりだった。足の筋肉(脹脛に太腿)と膝が痛く、カワセミの出は悪かったが、行くタイミングを逸して下流止まりで引き上げた。最下流ももう一つのようで、この時期の地元の川は何処もアカン。毎年のことだが、今年は冬にもう一つの日が多かったのが違う。
来週辺りに一日乗車券を買い、地元が駄目なら久しぶりに植物園に行ってみるかな、カワセミの出はどうなのか、カメラマンの顔ぶれも通った頃から変わったかな?
今日はブラブラ歩くつもりでミニ856を持って行ったが、朝の内薄曇りでISOを400から大きく出来ずSSを遅くしたので、画像はもう一つだった。一眼なら薄曇りが一番良いのだが、V3は晴れの日でないと画像がパッとしない。
餌渡しが見られたが遠過ぎ、バックにピントを取られる。
餌捕り、ピントそこそこが1枚とは情けない。
水浴び
何度か連続して行ってくれたので飛び出しから狙う。ピントがもう一つで、掲載はマシなのを抜粋。
帰りに中流で少し撮影
撮影機材:V3、1用70-300㎜、手持撮影 撮影枚数:343枚
移動:歩き 天気:曇り時々晴れ
撮影経費:0円
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- チュウヒ2018ⅩⅩ 餌渡し、朝の8時というのに”あらま~”・・・・(2018.04.26)
- チュウヒ2018ⅩⅨ ♀が途中で雲隠れ、♂は獲物を掴んで長時間飛ぶ(2018.04.25)
- ミサゴ遠征 その④ 飛翔(2018.04.24)
- 撮影休み ミサゴ遠征 その③ ホバと顔のドアップ(2018.04.23)
- ミサゴ遠征 その② 急降下と水面からの飛び出し(2018.04.23)
コメント