京都水族館へ
朝から雨、気分転換で京都水族館に行った。狙いは、クラゲにイルカショーでのイルカのジャンプ。D850を持って行きクラゲで ”その刹那に、かつてない精彩を”、何のこっちゃ分からんが実感したかった。水槽の厚みでピントが上手く合わず暗すぎたこともあり、”こんなんしか撮れなかった”に終わる。これまでで3回目の撮影、イルカショーも撮ろうと思ったのでマクロレンズは止めて28-300mmにしたが、これまででは一番綺麗に撮れたと思う。流石にD850ということにしておこう。ジャンルの違う撮影、これはこれで難しい。
イルカショーは、ISO1000で撮ったが暗所ノイズが出ているのではないかな? まあどうでも良いが・・・
●イワシ群れの回遊
何とか綺麗に撮ろうと必死のパッチで粘ったが暗すぎた。ソフトで明るくしているが、AFでよく撮れたな~と思う、流石ニコンの最新機。
●クラゲ
クラゲ撮影は面白いが、何故がピントが少しボケた画像ばかりでソフトで修正した。水槽の厚みが原因だったのか、 マクロレンズならどうだったかな?
D500にD7500なら、この画像は得られなかったかも知れない。D5なら十分と思う。
これは、少し明るく良かったのではないかと自己満足。
●無脊椎
●熱帯性海水魚
20年ほど前に家で飼育していたので、価格を大体推定できる。高価な魚は居ないと思う。
以前に比べ種類も数も減ったように思うが気のせいかな?
●イルカショー
30分程度だったが見ていて面白かった。小学生、高校生の団体も来ていて観客は平日というのに多かった。どこから飛び出すか分からないので、AF-CのグループエリアAFで撮ったがイルカにピントが合っていない画像も有り。仕方なし?
2頭同時
きりもみ式ジャンプ、これが撮りたかった。
撮影機材:D850、28-300㎜、手持撮影 撮影枚数:452枚
移動:地下鉄、JR、歩き 天気:雨
撮影経費:2,850円
最近のコメント