D850とTa18-400㎜で地元ブラブラ
カワセミの様子見後、隋心院の梅を撮影しようとD850とTa18-400㎜を持って出かけた。Ta18-400㎜なら普段はD7500だが、天気が悪かったので高感度に強いD850としたが、朝の内黒い雲に覆われ小雨も降って撮影条件が悪すぎた。D850にAPS-C機用のレンズは初めてと思うが(2度目かな?)、時々”Err”表示が出て撮れなくなったのが気になる。電源ON/OFFを2、3ど繰り返せば正常に撮れたが、D850落下の後遺症か元々レンズメーカーのAPS-C機用レンズとの相性が悪いのか不明。肝心な時に生じればシャッターチャンスを逃す可能性がある。まあ、今日は試しで滅多にこの組み合わせで撮ることはないだろう。
今日のカワセミは、上流のコンビニより上に♂、♀2羽登場したが、最近運動公園横の出が悪いのは当然である。コンスタントに上流に出てくれれば良いが、名神より下まで飛んで行くので追いかけても追いつかない。
随心院の梅はまだ三分咲きぐらい、元々ここの梅は遅いが今年は例年より遅いのではないか。
梅にメジロ
時々ウグイスと思っている人が居る。鳥撮影をする人なら間違うことは無いと思うが。
カワセミ
川に着いて直ぐ♂が最上流から下ってきた。この辺りは勝手のカワセミ撮影練習の場所、今は時々しか見ないが粘れば撮れるのかも知れない。この地は昔からカメラマンが少ないので情報が少なく自分で確認するしかない。10数年前は良かった日が何日もあった。
100mほど下流に飛んだので追いかけると、中流の♀がやって来ていた。
♀が魚を捕り♂が追いかける。
♀は水に飛び込み♂が通過したが縄張り争いではない。
見えない場所に止まったので対岸に行くと並んで止まっていた。
どちらも尖っていないので縄張り争いではない。
少し距離は離れているが、並んで止まるのを見るのは、バトル以外では今年初めて。
♂が少し上流に移動すると
♀が追いかけてきて横に止まるが♂は逃げる。最近よく見るのはこのパターン、♀が積極的に♂に近づくようだ。
♀が再び追いかける。
両者離れたところに止まる。
この後2羽とも西の住宅街の屋根を飛び越して飛んで行った。昔からよく見かけるが支流まで飛んで行くのだろうか?
カルガモ
コサギ
イソヒヨドリ
アオサギ
セキレイ
イワツバメ
巣材集めもしていた。
1200pixel等倍
ジョウビタキ
もう少しの間見られるかな、今年は♀を見ていない。
随心院
一週間ほど後が良かったかな。
撮影機材:D850、Ta18-400㎜、手持撮影 撮影枚数:457枚
移動:歩き 天気:曇り一時小雨
撮影経費:500円(拝観料)
| 固定リンク
「野鳥色々」カテゴリの記事
- 雪の残る田んぼでの野鳥撮影(昨日の画像)(2021.02.20)
- 久しぶりに草津の湖岸と田園をブラブラ(2021.02.14)
- 撮影休み キレンジャク(2021.02.01)
- Z6とf11・1000mmの手持撮影画像(昨日の残り画像)(2021.01.29)
- 今シーズン初のレンジャク(2021.01.10)
コメント
皆さんの、掲示板見ていますが
また、翡翠の、出がわるいようですね
投稿: ウッチー | 2019年3月12日 (火) 18時13分
一ヶ所で撮っていれば良い時もあれば悪い時もある。
カワセミは、毎日何処かで魚を捕っているはずなので、歩いて探さな仕方なし。日替わりで場所が変わっているようですな。その内、巣穴を掘り出せば出没場所が限定されると思いますが、水浴びと餌取り場が違うのかも・・・
投稿: 管理人 | 2019年3月12日 (火) 18時41分