チュウヒ2019Ⅵ ♀は何度も飛んだが♂は姿見せず
週一の車運転を兼ねチュウヒに行った。8時半頃に到着して驚いたのは正面の木の近くのトビの多さ、元々トビの多い場所なので飛んでいるだけなら驚かないが、正面の木周辺に10羽近くが止り、飛び出すと木周辺の葦原からも次々飛び出したのには驚いた。初めて見る光景、チュウヒが下りる場所がないではないか。トビがチュウヒを追い出したのかと心配したが、しばらくして♀が飛んできて湖岸近くに下りた。葦原の中のチュウヒが見えないかと近い場所に行くと、チュウヒらしき姿が見えカメラで確認していると飛び出しよった。肉眼ではほとんど見えない場所だが、チュウヒからはハッキリ見えていたのか非常に敏感な鳥である。2時間半ほど居て♀はよく飛んでくれたが♂は姿見ず、多少腹具合がおかしかったので♂の登場を待たず引き上げた。
昨年のこの時期は巣材を運んでいたが今年の営巣はどうなのか、トビの動向も気になるが2時間半で♂が見れなかったのが気になる。来週は何回か行って様子を見なければならない。トビの数は、外来魚駆除のボートが湾に入ってきた時の集まりなみか多少多いかも、近くで何か環境変化があったのかな。
9時前に♀が登場
葦原の中でかろうじて姿確認
直ぐに飛んだ
どこかに飛び去った後、しばらくして戻り再び湖岸の葦原へ
最初の撮影は道路側の柳が被ったので場所を変えた。
葦原近くにいるトビへの急降下も見られた。
チュウヒの休憩場所に止まるトビ
この場所周辺で複数羽のトビが幅を利かせるなら、これからどうなるのか? ♂の動きを見ないと分からない。
撮影機材:D850、500mmf5.6pf、手持撮影 撮影枚数:301枚
移動:車 天気:曇り
移動:車 天気:曇り
撮影経費:0円
| 固定リンク
「チュウヒ」カテゴリの記事
- チュウヒ 1月5日の撮影(2021.01.09)
- チュウヒ2020ⅨでLAST 今日も機材の天日干しに終わる(2020.04.06)
- チュウヒ2020Ⅷ D5とロクヨンの天日干しに終わる(2020.04.05)
- チュウヒ個体の識別、よう分からん 夕方追記(2020.04.04)
- チュウヒ2020Ⅶ ♀が飛んだ(2020.04.03)
コメント