ササゴイⅥ 今年は初めての幼鳥が撮れた
朝から蒸し暑く起きてしばらくTVを見ていたが、家に居れば精神的に滅入るので蒸し暑さを我慢して撮影に出る。狙いはササゴイ、最近カワセミは全く期待していない。外に出ると風が心地よく意外に涼しさを感じた。
蕎麦屋を過ぎたところで、階段前に居るのを見つけ急いだが途中で飛ばれた。止まったのが川岸の草の前、よく餌取を行う場所でかろうじて抜けている場所がある。カメラを構えじっと見ていると、川に突っ込んだが魚捕れず。もう一度と期待したが上流に飛び途中で草に隠れ見失う。上流に向かうと直ぐの落ち込みの所に居たが、飛んだ親では無く幼鳥だった。先日、川にデビューしたと聞いたが今年見るのは初めて。よく動き何かを何度も取っていたが、石に付いている虫のようで魚はまだ捕れないのだろう。しばらく撮ったが魚を捕らないと面白味が無く、再び親を探したが見つからず幼鳥の所に戻る。網を持ったオッサン(爺さんに近い)が上流から歩いてきて逃げて飛びよった。ラッキーなことに歩道沿いの桜の木に止まったので、近くから木止まりが撮れたが、自転車が通ると対岸の木に逃げた。対岸の木では距離が遠いのでTCを付けている間にどこかに飛び去り終了、約1時間半の撮影だった。
親
飛び込んだ瞬間から撮れたが後ろ向き
魚無しでガッカリ
首を伸ばして何かを追っていたが、帰ってから画像を見るとオニヤンマだった。
幼鳥
親に比べ色が黒く体は一回り小さいかな?
コヤツの上もトンボが飛んでいたのかな
チョコチョコとよく動いた
遊歩道横の桜の木に止まる
対岸に飛んだ
今日はD7500に300mmf4だったが、この距離では450mmでは短い。
ソニーの6100万画素機の予約受付が量販店で開始されていた。10%のポイント有無の店によって価格は違うが40万円前後、このセンサーをAPS-Cサイズに切り取った3000万画素クラスの一眼カメラを、ニコンが30万円(35万円でも良い?)ぐらいで出してくれないかな。D5、D500を下取りに出し購入する。ミラーレスなら電池寿命の短さから要らん。
撮影機材:D7500、300mmf4(+TC14Ⅲ)、手持撮影 撮影枚数:256枚
移動:歩き 天気:曇り後時々晴れ
撮影経費:0円
| 固定リンク
「ササゴイ」カテゴリの記事
- 久しぶりのササゴイ飛翔の連写(2020.10.16)
- ササゴイ2020Ⅱ 今年初のエサ取り失敗撮影(2020.06.03)
- ササゴイ2020Ⅰ 今シーズンは良いシーンが撮れるかな(2020.05.10)
- ササゴイⅩⅦ 上流での撮影(2019.09.29)
- ササゴイⅩⅥ 上流と中流で見たが同じ個体か~~?(2019.09.23)
コメント