V3とTa18-400mmでカエルを近接撮影する
三日連続撮影休みだったので、雨の止み間があれば撮影に出ようと思っていたが、10時前出発で草津の水生植物園に行った。狙いは、V3と18-400mmでのヵエル撮影、体長2cmぐらいの小さなカエルだが、T端400mmの1080mmで大きく撮りたかった。前回のリベンジだったが、カメラ、レンズともシャキッとしない機種、大きく撮れたが画質は”まあ、こんなものか”のレベル。温室のスイレンも大きく撮り12時前に引き上げた。蒸し暑かったので1時間も居なかったと思う。昼からハヤブサの様子見に行こうかと思ったが、蒸し暑くて家から出る気がせず止める。
最近、蒸し暑く湿度の上昇が気になる。書棚とジュラルミンケースに保管し防湿材を何個か入れているが、書棚の湿度計が60%少々を指している。調べると保管の適正湿度は40~50%とかでレンズ購入時の付属ケースに入れている600mmf4が気になる。
掲載はカエル、ISO200と400で撮影しSS1/200~500だったが、1080mmの手持撮影は多少苦しかったかな。ミラーレスなので何とかなったとは思っているが、画像の悪さに手ブレも影響しているかもしれない。
この画像のみクローズアップレンズ使用でノートリ、他はクローズアップレンズ未使用で多少トリミングで拡大している。基本的にクローズアップレンズは必要なかった。
オマケのトンボ
撮影機材:V3、Ta18-400mm、手持撮影 撮影枚数:164枚
移動:車 天気:曇り
撮影経費:150円(入園料)
| 固定リンク
「生き物」カテゴリの記事
- 撮影休み A1000で撮影したカエル(2020.07.06)
- 撮影休み イタチ(2020.04.01)
- お猿さん(2019.09.11)
- 雨で撮影休み(2019.08.28)
- 京都水族館その② 撮影色々(2019.07.04)
コメント