昨日のタカの渡り D850と600㎜f4編
軽量レンズの手持ちと大砲の三脚撮影で、手持ちの方が良かったのは4年前の海のハヤブサ以来二度目である。この時はV3と1用70-300㎜対D800Eと500㎜f4との比較だが、同じように東向きの逆光撮影だった。違いは三脚を持ち込めない場所からの撮影で、手持ちで極力を逆光を避けたためだった。
今回、多少気になるのがVRがONになっていたこと。以前の旧500㎜f4の三脚撮影ではVRをONにして動きものを撮ると微ブレで駄目だったが、今の600㎜f4はVR・ONでも問題無いはずだが気にはなる。600㎜f4を前回使用した時に手持ちで撮り、VRをONにして戻すのを忘れていた。
逆光下ではシャッターを押さないのが良いが、何か撮れていないかとシャッターを押してしまう。
マシな画像を掲載
ノートリ、数羽入っていれば申し分無いのだが
ハチクマでは珍しく目が入っているので、逆光で無ければと残念な画像。
逆光でもタカを追っていると時々太陽の強烈な光がファインダーに入り目がくらんだ。一眼レフならミラーに光が当たるだけと思うが、ミラーレスの場合はセンサーに光が入る。センサー故障の原因にならないのかな? 普通は眩しければ追わないが、夢中で追っていると太陽を見てしまうことも有る。
| 固定リンク
「猛禽色々」カテゴリの記事
- 撮影休み 昨日のチョウゲンボウ(2020.11.25)
- 2倍テレコン中古品の取り寄せを依頼した(2020.09.23)
- D6の第2戦はタカの渡り(2020.09.15)
- 大型猛禽の手持ち撮影 過去の画像(2020.08.15)
- 今日から3月(2020.03.01)
コメント