タカの渡り ハチクマがそれなりに撮れた
タカの渡り撮影で滋賀のお山へ。昨日白樺峠で3400羽ほど飛んだようで期待して行ったが、今年では最高の出だったが数十羽しか飛ばず。大半がハチクマで撮れることは撮れたが、まともな画像が少なく悪戦苦闘で終わる。
D850と600㎜f4の三脚撮影とD7500と500㎜f5.6の手持ち撮影の2台体制で行ったが、手持ちの画像の方が良く600㎜f4は天日干しに終わる。機材の性能によるものでは無く、東側を飛ぶ時は三脚撮影、頭上を旋回する時は手持ちで撮ったためで、撮影距離と日差しの違いによる。東から南の逆光はどうしようもなく、頭上で旋回してくれると北側から西側を飛んでくれることも有りマシに撮れる。しかし確率は低く歩留まりは悪すぎる。
今日の掲載はD7500と500㎜f5.6で撮影したもの、トリミングで3~4倍に拡大しています。
ノスリ
駐車場に着いて上空を見ると飛んでいたので撮影した。
ハチクマ
色んな模様のが居る。
足を広げていたので糞噴射か、この前の画像ボケボケ
多分ハヤブサ成鳥
ハヤブサ幼鳥
サシバも一度飛びシャッターを押したが逆光で解像せず。
撮影機材:D850と600㎜f4(+TC14Ⅲ)、三脚撮影 225枚
D7500と500㎜f5.6、手持ち撮影 294枚
移動:車 天気:晴れ
撮影経費:300円
| 固定リンク
「猛禽色々」カテゴリの記事
- 撮影休み 昨日のチョウゲンボウ(2020.11.25)
- 2倍テレコン中古品の取り寄せを依頼した(2020.09.23)
- D6の第2戦はタカの渡り(2020.09.15)
- 大型猛禽の手持ち撮影 過去の画像(2020.08.15)
- 今日から3月(2020.03.01)
コメント