お猿さん
撮影休み
先日、ヨドバシネットショップで購入手続きをしたワイヤレスリモートコントローラWR-10の受け取りお願いしますのメールが入っていたので取に行ってきた。朝にカワセミに行き帰りにヨドバシに行ってもよいかと思ったが、天気予報を見ると12時頃から雨と雷の予報となっていたので、撮影休みとして朝に撮りに行った。
購入予約した時は受け渡し予定日時が記載されていたが、翌日はお取り寄せに変わっていたので直ぐに入手できないかと思っていた。昨日見ると日時が掲載され、今日はまたお取り寄せに変わっていたが、在庫数がギリギリで予約やキャンセルでコロコロ変わったのかな。
さっそくD5に取り付けて動作確認したが、3mぐらい離れても操作は出来る。どこかまで可能かは確認していない。
ついでにソニーのα7RⅣが展示されていたので触ってきた。ニコンの上位機に比べれば、小さくて少し扱い難そうだが慣れれば問題は無いだろう。持った感じは小型の割には重いが、装着されていたレンズが24-70㎜f2.8だったからかも知れない。シャッターを押してAFの速さを確認したが、ワンクッション有り遅いように感じた。VR・ONかも知れないと思い、スタッフを呼んでOFFにしてもらったが変わらず。近くにD850があったのでAFの速さを再確認したが、こちらはいつも通りVR・OFFでは爆速だった。野鳥撮影でも問題無いレベルとは思うが多少気になった。6100万画素の写りはどうなのかな、ニコンが将来このクラスの画素数のカメラを出すとしたらソニー製のセンサーか。画像処理技術が違うので違った絵作りになると思うが、高感度ノイズ除去などはどちらのメーカーが優れているのか気になるところ。野鳥撮影ならニコンかキヤノンと思うが・・・・?どうだろう。
掲載は昨日の猿
猿と言えば50年以上前の箕面を思い出す。滝の辺りに行くと猿の集団がおり観光客の持ち物をひったくる悪いイメージしかない。昨日も集団で現れたので少し身構えたが、普通に山の中にいる猿は、こちらから悪さをしない限り猿が逃げるのかな。野生の猿の撮影は10数年前の上高地以来と思う。姿は滋賀の北部を走れば国道沿いで時々見ている。
| 固定リンク
「生き物」カテゴリの記事
- 撮影休み A1000で撮影したカエル(2020.07.06)
- 撮影休み イタチ(2020.04.01)
- お猿さん(2019.09.11)
- 雨で撮影休み(2019.08.28)
- 京都水族館その② 撮影色々(2019.07.04)
コメント