ミサゴ その① 嗚呼~しんど!
一昨日、カワセミ撮影地で海のミサゴ撮影の話を持ち出したが、その場で撮影行きが決定し今日行った。カワセミ撮影仲間3名で行ったが6時半に自宅を出発し、2名をピックアップして9時過ぎ到着で2時まで撮影したが疲れた。5羽登場したが中州に止まることが多く、それなりに飛んでくれたが距離が遠く、期待の漁は不発で魚を捕ったのは1度だけに終わりヤレヤレだったが、撮影とカワセミ撮影現場同様の雑談で楽しめたのでまあエエやろう。
朝は風向きが絶好だったがあまり活動せず、途中で向かい風に変わってから飛ぶ回数が増えた。何故か低い角度からタッチアンドゴーのような飛び込みが多く、魚を掴んで飛び出したのは一度だけだった。この時期に行ったのは初めてだが、この地の撮影は3~4月の春が一番良いのかな?
その①で魚を捕った時のシーン連写を抜き取りで掲載します。飛び込みまでは初めて撮った角度で、これはこれで貴重な画像と思う。
ピントが前にズレ、この後の数枚がボケ。
シャッターを押し直したか、記憶にございません。
風向きが変わっていなければ・・・・
撮影機材:D5、600㎜f4+TC14Ⅲ、三脚撮影 撮影枚数:2056枚
移動:車、歩き 天気:晴れ
撮影経費:3,000円割勘
| 固定リンク
「ミサゴ」カテゴリの記事
- 久しぶりのミサゴ(2021.01.06)
- 昨日のミサゴ(2020.10.04)
- 久しぶりの海のミサゴは、これまでで最悪だった(2020.10.03)
- ミサゴ(2/2) 昨日の残り画像(2020.04.16)
- ミサゴ(1/2) 最後の最後にボラの大物を捕る(2020.04.15)
コメント