カワセミ V3と500㎜f5.6PFの1350㎜手持ちで撮影した
天気が良く明るかったので止まりもの撮影は良かったが、動きものは1350㎜の画角では十分追えず。水面からの飛び出しを一度だけマグレで撮れたが、カワセミの動きを追うなら三脚使用で慎重に追う方が良いようだ。距離の遠い猛禽なら問題無く追えると思うが、距離が遠いとV3では画質が落ちる。また、V3は少し絞って使いたいがf5.6から絞ってf7.1やf8にすると、ISO感度を1600ぐらいにしないとシャッター速度を確保できないので出来ず。
カワセミの出は悪く早い目に切り上げて中流に行ったが姿見ずで引き上げた。
止まりものは問題無く撮れるが、このカメラは色が悪い。
橋脚の日陰に止まられると、SS1/320ぐらいに落とす必要があり、飛び込みから飛び出しは撮れない。
逆光下での撮影
草の中のカワセミ、AF-Cシングルでカワセミも大きいので、周囲にピントを取られることも無く簡単に合った。
約1200pixel等倍
飛びものが撮れたのは一度だけ
撮影機材:V3、500㎜f5.6PF、手持撮影 撮影枚数:306枚
移動:行き地下鉄、帰りは歩き 天気:概ね晴れ
撮影経費:220円
| 固定リンク
「カワセミ」カテゴリの記事
- カワセミ 下手の鉄砲、数打ったら当たった(2021.01.21)
- 昨日のカワセミ 水際一発(2021.01.18)
- カワセミ 一転して今日は良かった(2021.01.17)
- カワセミ 今日も動き悪し(2021.01.16)
- オオワシで大失態、帰ってからカワセミへ(2021.01.13)
コメント