コハクチョウとオオヒシクイ狙いで湖北へ
集団飛行狙いで野鳥センター前に行ったが、9時前着で時間が少し遅かったようで、おまけに曇り空でモヤッとしていて解像した画像が撮れず。数日前にセンタ前に行った時はコハクチョウがかなり居り、天気予報は良かったので期待していたがガッカリ。そろそろコハクチョウにオオヒシクイも北帰の時期が近づいている。チャンスが有れば晴れの日にもう一度チャレンジしたい。
10時半頃に山の麓にオオワシを見に行ったが、7時半頃に魚を持ち帰り8時前には塒付近消えたそうで、見える場所から遠い止まりものは撮れた。その後1時過ぎまで待ったが出てこずで諦めて引き上げた。
野鳥センター前ではD850とTa18-400㎜を使用した。
最初の3枚はソフトでかすみ除去で処理。
1時間半ほど居たがマガンが2羽交じった小集団が帰ってきた。
中州周辺に居たオオヒシクイが集まりだす。
北を向いて並んだので飛び立ちを期待。
一斉に飛び立ったが方向が反対で慌てる。中州の手前で前の枯れ葦が邪魔でまともに撮れず。
一旦南に飛び
方向転換で北に向かい、直ぐに北東方向に飛び去った。
横を通過で山の方向に向かったが餌場に向かったのかな?、北帰では無いだろう。山を越えたかどうかは確認していない。
帰ろうかと思ったが、Z6と500㎜f5.6も持ってきていたので山本山に向かう。
山の麓での撮影
民家の軒下のスズメ、排気口かな?
田んぼでサギがエビを捕っていた。
センターへ帰る途中でケリを撮る。
今日のオオワシ、
一つ西の農道から撮影、1200Pixel等倍でこの大きさ。
撮影機材:D850、Ta18-400㎜、手持撮影 254枚
Z6、500㎜f5.6+TC14Ⅲ、手持撮影 210枚
移動:車、歩き 天気:曇り
撮影経費:1,840円(行きの高速料金)
| 固定リンク
「コハクチョウ・ガン類」カテゴリの記事
- コハクチョウ、ヒシクイなど(2021.01.23)
- 湖北 マガン再び(2020.10.31)
- 湖北(3/3) オオヒシクイ(2020.10.22)
- 湖北(2/3) コハクチョウ(2020.10.22)
- 湖北(1/3) マガン(2020.10.21)
コメント