ヒレンジャク
今年、レンジャクは色んな場所に登場しているようだ。昨日、新たな情報を聞いたのでブラッと撮影に行った。100羽、150羽と聞くたびに話が大きくなっていったが、実際は50羽少々ぐらいかな? 場所が狭く日当たりがもう一つで休憩場所は高くて枝被り、低い木に止まっても散歩の人などが近づくと逃げるで、撮影に苦労したが1時間半ほど粘り何とか撮れた。三脚撮影では追い難い、手持だったので何とか撮れた。
ヒレンジャクばかりでキレンジャクはいないように思う。
レンジャクの生る木
休憩場所は2ヵ所ありこちらは近い方、2本の木を行ったり来たり。
数が多くゴジャゴジャしたのが嫌いなので、低い木に下りた時には極力単独で撮れるのを探し、トリミングで切り取った。
15分ぐらいに1回、餌のネズミモチの木に群れる。
枝移り
ホバも少し見れたが、小さな虫をフライングキャッチしているようだ。よく見ると黒い点の見える画像が有り虫のようだ。
かなり上を向いての撮影で手持ち撮影の本領発揮だ。
数年前に大群が集まった場所があるが、まだ餌の実が多いそうでコヤツら小群が集まり大群になることを期待している。
撮影機材:D500、300mmf4+TC14Ⅲ、手持 撮影枚数;427枚
移動:歩き 天気:晴れ
撮影経費:427枚
| 固定リンク
「野鳥色々」カテゴリの記事
- 今シーズン初のレンジャク(2021.01.10)
- 2020年に撮った野鳥100種(2020.12.30)
- 撮影休み 昨日のミサゴなど(2020.12.12)
- 撮影休み 昨日の野鳥色々(2020.12.10)
- 琵琶湖でZ50のf11・1500㎜手持撮影の練習(2020.11.19)
コメント