アオバトとカワセミ(Z6と500mmf5.6の1200pixel等倍画像)
湖北は昼から荒れ模様の予報だったので、オオワシは諦めてアオバトに行った。アオバト撮影はせいぜい9時半頃まで、遅めの登場だったが期待通り登場で直ぐに林の中に消えた。後はカワセミ撮影、ホバ3度で全て撮れたが、飛び込みは珍しく何度も飛び込んでくれたもののZ6と500mmf5.6だったので撮れず。Z6で撮れるようになるため、もっと練習せねばならない。
帰りにレンジャクを見に行ったが、2羽見ただけで昨日に抜けたのかな?
画像は1200Pixel等倍に拡大したが、Z6の画像は等倍でも奇麗。
●アオバト
最初に1羽だけ岸辺に下りたが水飲みせずに飛び去った。後は前の木の前面に出てきて少し飛んだだけだった。
ノートリ
●カワセミ
2羽登場でサービスは良かったが上手く撮れず。最初のホバのみを全枚数掲載、他は整理してから後日。
ホバはこの1枚のみノートリ
Z6は等倍に拡大しても画像落ちは感じず。
撮影機材:Z6、500mmf5.6、手持 撮影枚数:739枚
移動:歩き 天気:晴れ
撮影経費:0円
| 固定リンク
「野鳥色々」カテゴリの記事
- 今シーズン初のレンジャク(2021.01.10)
- 2020年に撮った野鳥100種(2020.12.30)
- 撮影休み 昨日のミサゴなど(2020.12.12)
- 撮影休み 昨日の野鳥色々(2020.12.10)
- 琵琶湖でZ50のf11・1500㎜手持撮影の練習(2020.11.19)
コメント
Z6と500mmf5.6手持ちでここまで撮れたら凄いですね!
投稿: レン | 2020年2月 5日 (水) 21時46分
レンさん おはようございます
Z6の画像は奇麗です。AFの食いつきが悪いのと飛びものを追うのにファインダーが多少見難いのが欠点です。カワセミの飛び込みを追うには苦しいですが、それ以外では問題無く使用しています。
新しいブログを立ち上げられていたのですね。Linkを変更しておきます。
投稿: 管理人 | 2020年2月 6日 (木) 06時07分
おはようございます!照準器で追っかけるか? 液晶を見ながら振るかです。αの場合は、ファインダーで追っかけます。照準器よりも確実です。
投稿: レン | 2020年2月 6日 (木) 09時22分
Z6のファインダーは見難いと言っても、動きものを追いかける時にカク、カクという感じの動きを感じる程度で、ファインダーの液晶の応答かなと思っています。普通に止まっているところを見る分には奇麗です。
今日、サブカメラのV3の代わりにとZ50を思い切って購入しました。約10万円の投資ですが、どう出るやら・・・・
投稿: 管理人 | 2020年2月 6日 (木) 13時44分