チュウヒ2020Ⅴ 今日も3羽が一寸姿を見せたのみ
9時20分頃に撮影ポイントに到着、10時前に♀2羽と♂が登場し数分で♀1羽が葦に隠れ、他の2羽は遠くに飛び去った。その後昼食を食べ1時頃まで粘ったが、葦に隠れた♀が12時半頃に登場し、少し旋回して奥の見えない場所に飛んで行ったので、どうなったか分からない。
チュウヒ初撮影は2013年で2016年から3月より撮影している。過去の画像をチェックすると、3月には2羽並びの飛行やフライトディスプレイに巣材運びが見られ、4月には餌渡しが見られている。今年は昨年同様アカンのか、それとも遅れているのか・・・? チュウヒの生態をネットで調べると、この地のは少し早いようで(6月後半に子供が巣から出てくる)、まだ可能性はあるのかも知れない。
今日も中央から撮ったが奥に飛ばれると見えない、次回は遠くて良い画像は撮れないが、ロクヨンで全体が見える東の端か対岸から様子を見てみよう。猛禽はどの鳥でも同じだが2,3時間の滞在では状況を把握出来ず日によっても違う。特に風の強さの影響が大きい。8時頃から4時頃まで粘らないとアカンかな~。
とはいえ今の状況では行ってもアカン、1週間に1日ぐらいの様子見が良いのかも?
今日は日差しが強く良い画像が撮れなかった。チュウヒはかなり敏感な鳥、木に止まって巣を見張っている時以外は、距離が100mぐらいでもこちらの姿を見ると直ぐに逃げるので、止まりもを奇麗に撮るチャンスはまず無い。飛翔を狙うしかないが、今日は近くても元画像はボケていた。この時期は様子見、まあエエろう。
30分ほど待っていると♀1羽が前の葦から飛び出し、どこから出たか分からないが♀がもう1羽登場。
直ぐに♂が前から飛び出した。♂も葦の中に居たのかと驚いたが、経験上こちらの姿を見れば直ぐに飛んでいたと思うので、高い葦の中の見えない場所に居たのだろう。♂が居るということは期待が持てる。
早朝に行かないとこの地を塒にしているのか、それとも別の場所から朝に飛んでくるのか分からない。
頭上近くを飛んで畑へ、見ていると池の方に飛んで行った。
12時半頃に♀登場
獲物を捜しているのか下を見ながらの飛翔時間が長かった。
獲物を見つけてホバかと思ったが
ゆっくりと降下
近くも飛んだが日差しの関係で奇麗に撮れず。
左足に足環・・・見えるだけかな? 2年前の♀は右足だった。
薄らボケ画像を等倍に拡大
撮影機材:D850、500㎜f5.6、手持撮影 撮影枚数:264枚
移動:車、歩き 天気:晴れ
撮影経費:0円
| 固定リンク
「チュウヒ」カテゴリの記事
- チュウヒ 1月5日の撮影(2021.01.09)
- チュウヒ2020ⅨでLAST 今日も機材の天日干しに終わる(2020.04.06)
- チュウヒ2020Ⅷ D5とロクヨンの天日干しに終わる(2020.04.05)
- チュウヒ個体の識別、よう分からん 夕方追記(2020.04.04)
- チュウヒ2020Ⅶ ♀が飛んだ(2020.04.03)
コメント