キレンジャク 1時間ほど撮り捲り
昨日のリベンジ(歩留まりが滅茶苦茶悪かった)ということで、D5と500㎜f5.6の手持ちでイワツバメを撮りに行った。歩留まりは大して変わらず、捉えれば流石にD5というところだが、中々捉えらえず悪戦苦闘だった。機材が重く動きの速いイワツバメを追い難かったためと思う。D850と300㎜f4のTC無しが良いのかな。
イワツバメの数が少なかったのでカワセミの様子を見ようと歩くと、少し前方の川原から20羽ぐらいの鳥が桜並木の方に飛ぶ。1羽が川の中に残っていたのでカメラで見るとレンジャクだった。飛んで電線に止まったのでもう一度見るとキレンジャク、ヒレンジャクは今年も見ているがキレンジャクは大群が押し寄せて以来で数年ぶり。群れは少し先の桜並木に止まったので1時間ほど撮り捲り、全てを確認したわけではないが全てキレンジャクだった。少し前に同じ区内の別場所で撮ったと聞いていたが、群れは遠くには行かず周回しているのかな。1時間で西北に飛び去ったが、また飛んでくるのかどうか・・・・。
朝から腰の調子が悪かったが、帰ってから更に悪くなったようである。
川の中のゴミに止まっていたがヒレンジャクと思った。ヒレンジャクは、2月半ばに少し下流に登場した。
桜の枝に止まるが、枝がゴジャゴジャしており枝被りが多く撮りづらかった。
最初は見やすい電線に止まったのを狙うため下の道路に行って撮った。
何枚か撮ってから桜の枝に止まるのを狙い、一人だったこともあり抜けた所探すため数mまで近づいたが逃げず。最短ではレンズの焦点距離をFULLしてピントが合わず後ろに下がった時もある。
50mぐらいの範囲を行ったり来たり、立っていた場所横の桜に止まることもあり驚いた。ゴジャゴジャした枝の中に止まったためかも知れない。
桜のつぼみの根元を啄んでいたようである。
虫も食べていた
1羽だけ水飲みに下りた。集団で下りるのを期待したが下りる前に飛び去ってしまった。
飛翔
桜から川の上に飛び出し虫をフライングキャッチしていたが、桜の枝が邪魔して中々撮れず。もう少し前に飛び出してくれれば良かったのだが。
空は晴れてはいたが白くて空抜けのピントが合い難かった。青空なら歩留まりが良かったと思う。
撮影機材:D5、500㎜f5.6PF、手持撮影 撮影枚数:488枚
移動:歩き 天気:晴れ
撮影経費:0円
| 固定リンク
「野鳥色々」カテゴリの記事
- 今シーズン初のレンジャク(2021.01.10)
- 2020年に撮った野鳥100種(2020.12.30)
- 撮影休み 昨日のミサゴなど(2020.12.12)
- 撮影休み 昨日の野鳥色々(2020.12.10)
- 琵琶湖でZ50のf11・1500㎜手持撮影の練習(2020.11.19)
コメント