上流のカワセミはサービスが良かった
川に着いて直ぐに上流のカワセミが登場、少しサービスしてくれたが見失ったので、2羽並びを期待して中流へ歩く。中流ではいつものサービスの悪い♀が居たが、相変わらずでしばらくして下流へ飛び去り中々戻ってこず。かなり待っていると戻ってきたが転々と移動するだけ。仕方無くカメラを向けていると、上の橋辺りで鳴き声が聞こえたのでカメラ越しに見ると、上流のカワセミが下ってきていた。ホバから飛び込むのが見えたのでそちらを追う。
上流のカワセミは、中流域までやってくるので約1.3kmぐらいで活動する。初っ端は上流域の200mぐらい、後半は中流域の400mぐらいを追いかけたので疲れたが、ホバ連発が有り飛び込みも多くてサービスは良かった。昔のサービスが良かったカワセミと行動パターンは似ているが、飛び込んで直ぐに飛びだすので水際は撮り難い。
D500と500㎜f5.6での撮影だったが、カワセミは一眼レフでないとアカン、とはいってもミラーレスも使いこなさなければならない。
川に着いて直ぐは曇り空でISO1000以上で撮影した。
ホバは全て抜き取り
手持だったが機材が重く、持ちこたえきれず途中でピントを外す。
このホバは前半ピント合わず、ロングホバだったので途中からは撮れた。
後半戦は日が差し明るくなったので、ISO320、400で撮った。
中流カワセミを撮っている時に上流のカワセミを見つけ急いで移動した。
ロングホバ
飛び込みを狙ったが飛び込まず移動、今日は飛び込まずに移動が多かった。
ペリットを吐く
手持なので水際にカメラを向けた時は飛びだしている。水から飛びだす瞬間が早過ぎて撮れない。深く潜ってくれないと手持ちでは撮れません。
オマケのイワツバメ
巣材集めは毎日ではないのかな、それとも時間帯が毎日違うだけなのか?
撮影機材:D500、500㎜f5.6、手持撮影 撮影枚数:500枚
移動:歩き 天気:曇り後晴れ
撮影経費:0円
| 固定リンク
「カワセミ」カテゴリの記事
- カワセミ 下手の鉄砲、数打ったら当たった(2021.01.21)
- 昨日のカワセミ 水際一発(2021.01.18)
- カワセミ 一転して今日は良かった(2021.01.17)
- カワセミ 今日も動き悪し(2021.01.16)
- オオワシで大失態、帰ってからカワセミへ(2021.01.13)
コメント