チュウヒ2020Ⅳ ♀は2羽登場したが♂は姿見せず
Z6とロクヨンで8時前から12時過ぎまで様子見をしたが、登場は1時間に1回で各5分ぐらいの旋回のみ。木の向こうで見えない奥の方でも飛んでいたようだ。今日も♀は2羽登場したが♂は姿見せずで、昨年のこの時期と同じような状況。♂が巣材運びをしないと今年もこの地では営巣なしとなるが、3/Eぐらいまでは撮影に面白みは無いが様子を見てみよう。昨年と同じかも知れないが、他に行くところが無い。
撮影は、最初いつもの場所ではなく一昨年の巣の前、TC無しで撮ったが遠すぎたのでTC14Ⅲを装着した。これが失敗、大半の画像は修正してもアカンボケボケ、途中でいつもの場所に移動しTCを外した。天気の良い日の遠い猛禽(に限らないが)はTC無しでトリミングで拡大した方が良い。
いつものポイントに向かって歩いていると、チュウヒが木の低い枝に止まっているのが見えた。昨年のこの時期の場所と同じと思う。
TC無しのノートリ
これもノートリ 遠すぎる
TC無しの1200pixel等倍画像
同上
同上
TC14Ⅲを装着した
場所を移動してTCを外す。
オマケでアオサギ
TC装着の1200pixel等倍画像
近ければ奇麗に撮れる且つアオサギは撮り易い。チュウヒとトビは奇麗に撮り難い。
撮影機材:Z6、600㎜f4(+TC14Ⅲ)、三脚使用 撮影枚数:773枚
移動:車 天気:晴れ
撮影経費:0円
| 固定リンク
「チュウヒ」カテゴリの記事
- チュウヒ 1月5日の撮影(2021.01.09)
- チュウヒ2020ⅨでLAST 今日も機材の天日干しに終わる(2020.04.06)
- チュウヒ2020Ⅷ D5とロクヨンの天日干しに終わる(2020.04.05)
- チュウヒ個体の識別、よう分からん 夕方追記(2020.04.04)
- チュウヒ2020Ⅶ ♀が飛んだ(2020.04.03)
コメント