過去に撮影した桜
することも無く、過去に撮影した桜の画像で花見をした。
2003~12年の間、桜のシーズンには各地を巡った。最初は、写真集の桜特集を買い見て場所を探したが、行って状況が分かると毎年同じ場所に行くようになる。特に凝った構図は考えず観光写真狙いなので、今は近場しか行っていない。
写真アルバムで残していた画像から適当に選択。
●京都
車折神社の渓仙桜
法金剛院の待賢門院桜
千本釈迦堂の阿亀桜
水火天満宮
地蔵禅院
東寺
ここはライトアップが良い
京都御苑
東本願寺渉成苑
京都府立植物園
南禅寺
祇園白川の巽橋横
丸山公園の枝垂れ桜
昼間は貧相に見えるが夜のライトアップは見事、今はどうなっているのかな
知恩院
平安神宮
神苑の枝垂れは見事だが人が多すぎる。
仁和寺の御室桜
人は多いが桜の花のボリュームがあるので人が隠れて意外に撮り易い
嵐山
写真撮影場所としてはもう一つ
賀茂川の半木の道
原谷苑
行きにくいので当時は人が少なかったと思う
●奈良
大野寺
ここの枝垂れは花のボリュームが凄かった、狭い境内に人が多く撮るのに苦労した
長谷寺
桜は多かったが特にこれといった撮影ポイントは無かったように思う
天益寺(?)
悟真寺(?)
西光寺の城之山桜
仏隆寺の千年桜、3年目にして見頃が撮れた
駐車場が狭いので朝早く行ったが晴れていると日陰でもう一つ、画像は曇り空だったような記憶がある
北向き地蔵(又兵衛桜の近く)
又兵衛桜
日差しが逆光気味で撮りにくかった記憶がある
●滋賀県
黒田の桜
酒波寺のエドヒガンザクラ
山門横の桜と参道のソメイヨシノとの満開時期が違うので、ちょうど良い日を見計らう必要がある
清水の桜
下がお墓で全体が撮れない
奥琵琶湖の桜並木
桜のシーズン限定の遊覧ボートからの撮影
●三重県
三多気の桜
古木が多かったように思うが今はどうなっているかな
●岐阜県
根尾谷の薄墨桜
現役時代の休日に行ったので駐車場待ちの車渋滞にうんざり
荘川桜
道路沿いで撮りにくかった
●お城の桜
和歌山城
岸和田城
5~7分咲きでもう一つ
郡山城跡
姫路城
改修後はどんな雰囲気なのかな
大阪城公園
西の丸庭園からの撮影だったと思う
彦根城
長浜城
安土城跡
写真撮影では見どころ無し
伊賀上野城
京都での新型コロナ、京産大のクラスター発生で感染者がかなり増えた。無症状者が多いようなので気をつけないといけない。ヨーロッパ旅行者が始まりとのことだが、海外渡航をもっと早く止めれば良かったのではないかいな。専門家が感染者はもっと増えると予想していたと思う。
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- 琵琶湖大橋(2020.07.29)
- 昨日の夕焼雲(2020.07.27)
- ハスの花を探して湖北へ(2020.07.20)
- 夕焼け(2020.05.06)
- 春の撮影旅行回想(2020.04.02)
コメント