チュウヒ2020Ⅶ ♀が飛んだ
前回はボウズで今日も姿を見なければ終了と思い行ったが♀が飛びよった。もう1回行かねばならない。
7時前に着きたかったが出遅れ7時40分頃に到着、東の端で様子見の予定だったが、前の木の下にでも止まっていないかのチェックで、中央ポイントに向かう。ポイントに着く前に飛び出し畑から池の方に飛び去る。1時間ほどで帰ってきて近くを旋回し前の木の下に入った。1時間ほどで出てくると思い待っていたが、撮った画像を見ると素嚢がパンパンに膨らんでいるように見えた。何処かで食べてきたなら飛ばないと思ったが、取り合えず10時半まで待って移動した。
今日は、チュウヒの後にカタクリに行くつもりだったので、Z50とTa18-400㎜も持って行きマキノへ走った。カタクリは満開終盤というところか、蕾もあったが萎れかけも目立った。帰りに酒波寺の桜と思ったが、日差しが強くC-PLを持って行くのを忘れテカリそうだったので止めた。
今日のチュウヒ、春霞か黄砂か知らないが大気の雰囲気が悪く、500㎜f5.6にTCを使用したこともあり画像はパッとせず。
畑へ飛んでいくところはTC無し
しばらく♂が登場しないかと東の端で待ちTCを装着した。
♂は登場せず諦め中央ポイントに移動、TCは装着したままだったが中央からの撮影ならTCを外せば良かった。
最後は前の木の下に入りよった。
トビと一緒に旋回しているタカが見えた。オオタカかなと思い移動して撮ったがサシバだった。渡りのシーズンが始まったようだ。
高過ぎてまともに撮れず。
カタクリ
整理して別途掲載
撮影機材:D500、500㎜f5.6PF+TC14Ⅲ(無し)、手持撮影 枚数:509枚
Z50、Ta18-400㎜ 、手持撮影 枚数:71枚
移動:車、歩き 天気:晴れ
撮影経費:0円
| 固定リンク
「チュウヒ」カテゴリの記事
- チュウヒ 1月5日の撮影(2021.01.09)
- チュウヒ2020ⅨでLAST 今日も機材の天日干しに終わる(2020.04.06)
- チュウヒ2020Ⅷ D5とロクヨンの天日干しに終わる(2020.04.05)
- チュウヒ個体の識別、よう分からん 夕方追記(2020.04.04)
- チュウヒ2020Ⅶ ♀が飛んだ(2020.04.03)
コメント