5/2にZ50と300㎜f4手持ちで撮ったチョウゲンボウの残り画像
撮影休み
昨日、車を運転しながらワイドショーを聞いていたら(カーナビの画面は地図で音声のみ聞いている)、アベノマスクの配布が学生寮とか社員寮には2枚しか届いていないとか。1住所に2枚となっているためとのことだが、小さいサイズに市販で出回るようになってから(一部だが)の配布など、高額費用を使いながら中途半端すぎるのではないかいな。TV中継で国会議員の顔が写るが、このマスクをしているのは一人だけと違うか。配布の話を聞いた時はありがたいと思ったが、結果は税金の無駄遣いに終わるやろう。封を開けたので不便なので使いたくないが、取り合えず1枚使用している。多分もう1枚は緊急用に仕舞っておき、そのまま日の目を見ずゴミになりそう・・・記念品としてアベノマスクと記載して壁にでも引掛けておくかな。
Z50と300㎜f4の手持ちで撮った画像
Z50、AFのレスポンスの悪さやシャッターから指を離した時のブラックアウトなど、使い勝手の悪さはあるが動きものを何とか撮っている。ニコンのミラーレスはZ6とZ50を使っているが、鳥撮影で写りは十分だが操作性は一眼レフに及ばない。ソニーのα9の評判は良いようだが、実際に使っている人から直接話を聞くと、良い、もう一つと話が2分する。ミラーレスは、軽量さが魅力で移行も考えたが、鳥撮影では一眼レフ続行が良いようである。ネックは、AFの初動レスポンスとファインダーだが、ソニー機は触らせて貰ったことがあるだけで撮ったことがないので知らないが、AFの追従は良くても一発目の初動がアカンような話も聞く。
| 固定リンク
「チョウゲンボウ」カテゴリの記事
- 撮影休み 11/3のチョウゲンボウ(2020.11.08)
- チョウゲンボウ2020総集(2020.06.25)
- 6/16のチョウゲンボウ残り画像 その④ 土手から橋脚に飛んだ4番子(2020.06.21)
- 6/16のチョウゲンボウ残り画像 その③ グチャグチャ(2020.06.20)
- 6/16のチョウゲンボウ残り画像 その① 土手に下りた幼鳥(2020.06.18)
コメント