カワセミ Z6と300㎜f4PF+TC20Ⅲの手持撮影
今朝、オオワシに行こうかと思い天気予報を見たら、曇り空(暗い表示)で風は強くなって途中から3~4m、飛ぶな~と思ったがどんよりした曇り空では風が吹くと寒いので止めた。Z6と300㎜f4PF+TC20Ⅲでカワセミに行ったが、出が悪く数少ない飛翔撮影のチャンスが散々だった。やはりTC20Ⅲ装着では、TC17Ⅱにくらべフォーカスがかなり遅くなる。AFは、ダイナミックに設定したが、止まりものでさえ1枚目しかピントが合わないことが大半、300㎜f4PFのVRの効きは悪いようだが、ミラーレスZはf8開放レンズになれば、本来のAF性能(開放f5.6レンズ使用時の測距点の範囲)が出ないのかな~? 詳しいことは知らないが、とにかくミラーレスZと300㎜f4でのカワセミ撮影ではTC20Ⅲは使わず、TC17Ⅱに留めるのが良いようだ。AFがかなり遅くなるのが元々AFが遅いZでは問題のようだ。一眼レフ(D6)でも歩留まりは落ちるが開放f8までならマシ、Zでも動きの遅い大きな鳥ならそこそこ使えると思う。
歩留まりはZ50と300㎜f4+TC17Ⅱより悪かった。
画像は全てトリミングで3倍に拡大
オマケで久しぶりに登場したイタチ
撮影機材:Z6、300㎜f4PF+TC20Ⅲ、手持撮影 撮影枚数:691枚
移動:地下鉄 天気;晴れ時々曇り
撮影経費:220円
最近のコメント