カワセミ 今年最高のシーンが撮れた
8時過ぎ最近の下流ポイント着、8時15分ぐらいに土手の木から飛込み、大きな魚を捕り見えない草陰に入った。食べた後は2時間の休憩に入る大きさ、今朝はこれで終わりかと思ったが、直ぐに出てきて対岸の止まり木に止まる。何度も止まり木に魚を叩きつけ、骨を砕いて飲み込み安くしようとしていたが、木が細く不安定だったのか、こちら側に飛んできて直ぐ下の少し太い木に止まり、再び木に叩きつけ13分ほどかかって飲み込みよった。しばらくして草に隠れたので様子を見ていたが、2時間も待つ気はなく今日は終了で家に向かう。途中の中流ポイントで2羽が登場したので、1時間ほど撮ったが良い画像は撮れず。上流に飛んだので再び家に向かったが、中学校横でカワセミが川面を最上流に向かって飛んで行った。中流から上流に飛んだ奴と思うが確証はない。
一時期カワセミの姿を全く見ることが出来ず、地元はアカンようになったかと思ったが、冬に近くなると姿を見るようになった。何処に居たのか不思議に思う。
家に帰ってからカメラのピント調整が-5になっていたのでガックリ、3倍程度の拡大で画像修正すれば問題が無かったので良かった。ピントチェック後に最終設定を忘れたようである。
朝の日陰の撮影なのでISOは1000に1600、掲載はトリミングで3倍に拡大している。
撮影機材:D6、500㎜f5.6PF、手持撮影 撮影枚数:481枚
移動:行きは地下鉄、帰りは歩き 天気:晴れ
撮影経費:220円
歩数:7930歩 歩行数:4758m
| 固定リンク
「カワセミ」カテゴリの記事
- カワセミ 下手の鉄砲、数打ったら当たった(2021.01.21)
- 昨日のカワセミ 水際一発(2021.01.18)
- カワセミ 一転して今日は良かった(2021.01.17)
- カワセミ 今日も動き悪し(2021.01.16)
- オオワシで大失態、帰ってからカワセミへ(2021.01.13)
コメント