カワセミ 久しぶりのホバ祭り
オオワシ飛来までカウントダウン開始かな、昨シーズンは11/18飛来で11/20初撮影だった。今年はどうなるか?、大砲を手放したので500㎜f5.6がメインになる。綺麗な画像は得られないと想うが、毎回手持で移動して色々な角度から撮影を楽しめる。今日のカワセミは、オオワシに備えての事前チェックでD6と500㎜f5.6にTC14Ⅲも持って行った。TC14Ⅲ装着でD6のピント調整が必要かどうか気になっていたが全く問題がないようだ。D6と300㎜f4+TCのピントのズレはカメラには関係なく、300㎜f4にTC17Ⅱ、TC20Ⅲ装着時の問題なのだろう。D6に他の一眼レフは500㎜f5.6PFにTC17ⅡやTC20Ⅲを使用することは無いので良いが、Z6にZ50は使用するかも知れないので調べておく必要がある。一応湖北やカワセミで使っているがピントのズレまで気にしていなかった。300㎜f4+TC17Ⅱ、20Ⅲは、全てのカメラで調べた方が良いかな。
最近のカワセミは、今日の撮影地に限らず何処も出もサービスも良くなってきているようだ。11月になれば良くなると思っていたので予想通り、今日の撮影地はホバ連発のホバ祭りだったが、移動しまくりで追うのに疲れた。一か所でじっくり餌取をしてくれれば良いのだが従来から同じで仕方なし。ホバから水面に飛び込む回数が少なかったのが残念。
●1200pixel等倍画像でピントチェック、拡大以外は無修正
500㎜f5.6PFTC無し
500㎜f5.6PF+TC14Ⅲ
日差しの関係でTC装着の方がよく見えるかな
●TC無しのホバ
オーソドックスなホバ
少し姿勢を崩してのホバ、初めて見た
●TC14Ⅲ装着
飛び出しから狙ったが直ぐに見失う
ショートホバ、ピントが中々合わず
●一番遠い場所での餌取の抜き取り
2枚を除きノートリ、この場所はフルサイズ500㎜では遠すぎる。
最後の2枚は1200pixel等倍
撮影機材:D6、500㎜f5.6PF(+TC14Ⅲ)、手持撮影 撮影枚数:783枚
移動:地下鉄 天気:晴れ
撮影経費:440円(地下鉄往復)
歩行数:7041歩 歩行距離:4224m
| 固定リンク
「カワセミ」カテゴリの記事
- カワセミ 下手の鉄砲、数打ったら当たった(2021.01.21)
- 昨日のカワセミ 水際一発(2021.01.18)
- カワセミ 一転して今日は良かった(2021.01.17)
- カワセミ 今日も動き悪し(2021.01.16)
- オオワシで大失態、帰ってからカワセミへ(2021.01.13)
コメント