カワセミ相手にD850と500㎜f5.6PF+TC14Ⅲチェック
AFの初動が少し遅く追従も悪かったが、画像は思っていたほど悪くなかった。TC無しと撮り比べれば悪いと思うが、TC装着画像のみを見れば十分満足の範疇だろう。D850の開放f8レンズの有効AFポイントを調べたら15点だった。1点と思っていたが記憶間違いで、1点は以前のカメラだったようである。AF設定は何も考えずにTC無しと同様のダイナミック15点、レリーズをフォーカス優先にしているため、飛翔を追いかけた時に何度もシャッターが切れないことがあったが、開放f8レンズなので仕方無し。画像がそれほど悪くならなかったのは距離が近いためか、オオワシの距離になればどうなるかは現地でやるしかない。以前オオワシで使用した時は、山からの発進はTC装着、帰ってくるときは低い場所を飛ぶことがあるのでTCを外した。この時の結果は、装着では少し悪かったが日差しなどの撮影条件の違いだったのかも知れない。装着して画像が良くなることは無いので、無しで満足できる大きさに撮れる距離なら付けない方が良いだろう。
●カワセミ
概ね晴れだったが急に太陽が雲に隠れたり出たりしたので、撮り難い時間もあった。
画像はトリミングでフルサイズから3.6倍に拡大
水面からの飛びだしはボケボケ、止まり木から追うと水際を逃すことが多い。キッチリと追えていない、動体視力が衰えている。
こちらに飛んだので連写したが、ピントそこそこはこの1枚のみ。
橋の影への飛込みは暗くて見えず。
もうチョイの画像
この画像のみトリミングによる拡大は2.4倍
●その他の鳥
拡大は適当
ホオジロは地元では初と違うかな? 先日はアオジが登場した。
撮影機材:D850、500㎜f5.6PF+TC14Ⅲ、手持撮影 撮影枚数:445枚
移動:行きは地下鉄、帰りは歩き 天気:晴れ時々曇り
撮影経費:220円
歩行数:8034歩 歩行距離:4828m
| 固定リンク
「カワセミ」カテゴリの記事
- カワセミ 下手の鉄砲、数打ったら当たった(2021.01.21)
- 昨日のカワセミ 水際一発(2021.01.18)
- カワセミ 一転して今日は良かった(2021.01.17)
- カワセミ 今日も動き悪し(2021.01.16)
- オオワシで大失態、帰ってからカワセミへ(2021.01.13)
コメント