カワセミ 一転して今日は良かった
カワセミ、二日間サービスがもう一つだったので、撮影休みの予定を変更して様子を見に行った。今日は、一転して飛込み連発で非常にサービスが良くホッとした。この地のカワセミの活動、もうしばらく好調が続いて欲しい。
D850と300㎜f4PFで撮りまくったが直ぐに500枚を超える。動きが止まったので休憩かと思い、健康のため歩行距離を増やそうと下流へブラブラ歩いたが、戻った時にはサービスが始まっており、下流に行ってる間にも飛込みを連発したそうである。捕る魚が小さすぎるので何度も飛び込みよる。餌取を失敗しながら何度か飛込み、最後に大物を捕ってくれるのが理想だが、ここでは無理のようだ。
狙いは、いつも通り水際一発だったが、かなりの枚数を撮ったので、途中から肩からの飛び出しと肩に戻るところも狙った。水際より撮影が難しく大半は没。
水際は、画像を整理してからとして今日は適当に掲載する。
登場してしばらくしてからペリットを吐く
水際はボケだったが、そのあと肩に止まるまでピントOKだったがD850ではコマ数不足。
抜き取りで掲載
止まる瞬間は、まず片足で着地することが多いようだ。
小さい魚を2匹同時に捕ることが時々あった。
2匹は同時に飲み込めず1匹落とし取に行きよる。
肩からの飛び出しを狙ったがタイミング追いつかず、ほとんど飛び出してからとなる。瞬間を撮るにはマグレしかないかな。
餌を咥えて肩に戻るところ。
オマケは、上の綺麗な個体
明日は朝の湖北の天気予報次第でオオワシに行くかな。
撮影機材:D850、300㎜f4、手持撮影 撮影枚数:629枚
移動:歩き 天気:晴れ後曇り
撮影経費:0円
歩数:8116歩 歩行距離:4869m
体温測定:朝起きて直ぐ35度5分、家を出る前36度
| 固定リンク
「カワセミ2021」カテゴリの記事
- カワセミ復活(2021.02.18)
- カワセミ いつものカワセミ、復活していたが・・・・(2021.02.17)
- いつものカワセミが姿見せず(2021.02.13)
- カワセミ D6と70-200㎜f2.8E+TC20Ⅲでの撮影(2021.02.09)
- カワセミ D6と70-200㎜f2.8+TC14Ⅲ(2021.02.08)
コメント