カワセミ D6と70-200㎜f2.8+TC14Ⅲ
フルサイズの200㎜f4の1.4倍で280㎜勝負と思い行ったが、無意識にズームリングを持って少し回してしまい、280→240→220㎜での撮影となってしまった。撮影にあまり影響はなかったと思う。
今日のカワセミは着いて直ぐにデカい魚を捕り1時間半の休憩、動き出してからもいつもの短いインターバルでの飛び込み連発は見られなかった。両側の橋を越えて下、上へとかなり移動しよった。これからどうなるか分からないが、しばらく機材チェックを兼ねて撮影を楽しもう。280㎜での撮影は、上や下に移動されると焦点距離不足なので、TC20Ⅲも試した方が良いだろう。
着いた時には登場しており直ぐにペリットを吐いたので飛込みを期待した。
期待むなしく直ぐに下へ飛び去る。
追いかけて移動すると水道管の橋脚に止まっていた。
飛び出して2段ホバ
更に3mほど飛んで飛び込み魚を咥えて出てきたが獲物は大きかった。
休憩1時間
動き出してもしばらく移動を繰り返す。
しばらくしてからいつも通りの飛び込みをしたが、中々スイッチが入らず飛び込むインターバルは長かった。
下のが出てきて追いかけ、下でホバや飛び込みを披露したが、距離が遠すぎ諦めて引き上げた。
撮影偉材:D6、70-200㎜f2.8、手持撮影 撮影枚数:495枚
移動:歩き 天気:曇り一時晴れ間
撮影経費:0円
歩数:9030歩 歩行距離:5418m
体温:35.7度(朝の7時に測定)
| 固定リンク
「カワセミ2021」カテゴリの記事
- カワセミ 上へ下へと移動しまくる(2021.04.14)
- カワセミ 久しぶりに満足の撮影が出来た(2021.04.10)
- カワセミに行ったが寒かった(2021.04.05)
- カワセミ Z50と300㎜f4PF+TC14Ⅲで撮影する(2021.03.31)
- カワセミ Z50と300㎜f4PF+TC20Ⅲで撮る(2021.03.30)
コメント