オオワシ2020-21ⅩⅩⅠ サービス無しで疲れただけ
9時過ぎに野鳥センターに到着、歩いて麓→湖岸→麓→センターと廻ったが、飛翔のサービスも無くガッカリ、飛ぶかもと思ったが時間優先で3時に引き上げた。野鳥センターのオオワシ情報を見ると、塒入りまで飛ばなかったようで3時に帰って良かった。飛翔ボーズは、今シーズン2度目かな?
あと僅か、獲物を撮る瞬間撮影の可能性は少ないと思うが、もう一度飛翔の雄姿を近くで撮りたい。
今日は、D850と500㎜f5.6の手持撮影、連写コマ数はそれほど要らないので、手持ではこの組み合わせが一番撮りやすい。
掲載画像はトリミングで4.5倍に拡大、2250㎜相当
正面道路の橋の少し東側からでは完全な枝被り
麓直ぐ下の道路から抜けている場所を探した。
道路の路側帯では、車は少ないとはいえ通ると危ないので、何点かで撮影しながら移動。
民家の庭横の空きスペースから撮影
飛ばないので11前に湖岸に向かったが、振り返った時にエンゼルポーズから糞一発。しばらく様子を見たが飛びそうになかったので湖岸に移動。
湖岸からの撮影、工場の駐車場横辺りの歩道で待つ。
センター側を見たり山に向いたり、片足を突き出してダレていた。このポーズを見ると気が抜ける。
2時20分頃に諦めて麓経由で駐車場に向かう。
正面道路の北側の農道を歩いたが、振り返った時に動きが有り期待した。
飛ぶか~と思ったが・・・
結局飛ばずで駐車場に向かった。
湖岸へ行く途中、ノスリが飛んできた。
少し様子見していると振り返って怒りの表情
カラスが飛んできた。
空中戦が見られるかと思ったが、ノスリが避けて木の茂みに消えた。
久しぶりのカケス
次回は来週かな?
撮影機材:D850、500㎜f5.6PF、手持撮影 撮影枚数:392枚
移動:車、現地は歩き 天気:曇り
撮影経費:0円
歩数:9549歩 歩行距離:5729m
体温:35.8度(朝の6時頃)
| 固定リンク
「オオワシ2020-21」カテゴリの記事
- オオワシ2020-21ⅩⅩⅤ(3/3) ラストで昨日の飛翔色々(2021.02.25)
- オオワシ2020-21ⅩⅩⅤ(2/3) 今シーズンあまり撮れていない画像(2021.02.25)
- オオワシ2020-21ⅩⅩⅤ(1/3) 中締めで魚持ち帰りが撮れた(2021.02.24)
- オオワシ2020-21ⅩⅩⅣ(3/3) 飛翔 正面斜面→琵琶湖で魚を捕まえ→南斜面に飛ぶ(2021.02.23)
- オオワシ2020-21ⅩⅩⅣ(2/3) 飛翔 正面斜面→琵琶湖→石川斜面→正面斜面(2021.02.23)
コメント