ヤマセミ撮影記録Ⅰ 2008-12年
ヤマセミを初めて撮影したのは天ケ瀬で2007年の夏、狙いの鳥としてはカワセミ、コハクチョウに次いで古い。カワセミ撮影中に居ると聞き何度か探しに行ったが姿見ず、何度目かで初めて証拠写真を撮ったのが、立入禁止の看板が取り付けられたコンクリの上。翌年から行く回数が増えたが、家から近いこともあり朝はヤマセミ、その後カワセミで夕方に再びヤマセミが多かったように思う。2012年にダムの前で橋の工事が始まるとの話があり行かなくなり、その後は兵庫のダムにミサゴも兼ねてプチ遠征するようなる。この2ヵ所以外では奈良に一度行き姿見ずだったが、クマタカの飛翔を撮って帰ってきたこもある。それ以外で姿を見たのは風景撮影で行った白川郷に御嶽山麓、釣りで行った白峰ぐらいかな。それ以外に居る場所は何ヶ所か聞いたが行っていない。
2008~12 年の天ケ瀬での撮影記録
2008年
雛が登場しかなり近くから撮れ喜んだが熱が冷め、カワセミほど熱中はしなかった。体が大きいので撮り易いが、黒と白で白飛びが多いので奇麗な画像が得られにくい、姿を見る回数が少ないからである。カワセミと違い行った時に登場してくれればラッキーと思っていた。
2009年
この年も雛が撮れたが近くからは撮れず。現役時代で休日しか行けずしか無し、今なら通っただろう。
2010年
翌年から工事が始まるねで年末には何回か行ったかな?
2011年
夏の午前中に良い日があり満足だったのでその後行かず。翌年から工事が始まると聞き行ったがサッパリ。
2012年
工事前に撮っておこうと行ったがサッパリだった。
最近のコメント