サンコウチョウ2009-17年
サンコウチョウも撮りたい鳥でこれまでに何か所かで撮っている。渡りのシーズンの大阪城公園が比較的明るい場所に登場するでの撮りやすくて良いが、ここ2年ほど行った時は抜けた後で姿無しだった。後は地元、滋賀、兵庫、大阪の里山で撮ったものの、暗い森の中なのでロクヨンを持って行って粘った時は良かったが、他は姿を一瞬見ただけが多く手持ちでは画像ももう一つだった。山では森の中を周回しており暗いので見つけにくく鳴き声頼みだが、大阪城公園はカメラマンが多く動きで分かるので見つけやすい。
・2009年6月27日 能勢で初撮影 D300と80-400mm、手持撮影
ピンポイントでしか撮れなかった。
・2010年5月9日 大阪城公園 D300と300mmf2.8+TC17Ⅱ、三脚撮影
サンコウチョウだけが狙いだったので328で三脚を持って行った。
・2012年5月11日 大阪城公園 D800Eと80-400mm、手持撮影
人が多いと思い手持ちで行った。大阪城公園では歩いて色々な鳥を探す時は手持に限る。山の中と違い撮影距離が近いので手持ちで十分。
・2014年5月3日 大阪城公園 V3と70-200mm、手持撮影
コアジサシ狙いの帰りに寄った。
・2015年5月10日 大阪城公園 D7200と80-400mm、手持撮影
●2017年7月19日 滋賀のお山の奥深く D5と600mmf4、三脚撮影
暗くて高感度撮影だったが、流石D5とロクヨンと所有機材の最高峰と実感した。重くて今では普段の撮影では必要としないが・・・
・2017年9月15日 滋賀の小さな花公園 D500と300mmf4、手持撮影
ツツドリ飛翔撮影で行った小さな公園、まさかサンコウチョウが撮れるとは思わなかった。
昨年は大阪城公園に行ったが抜けていた。今年はどうするか、情報があれば多分行くだろう。
最近のコメント